自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

1月9日(日) 一歩ずつ

本日(9日)と明日(10日)の2日間、男子バスケットボール部は第1教育ブロックの交流大会である「チャレンジカップ」に参加しています。
本日は、梅香中学校と東淀中学校と対戦をし、48対10で梅香中学校を、31対14で東淀中学校に勝利することができました。
新チームになり、コツコツと地道に練習を積んできた成果が見えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月) 卓球部練習試合

昨日(19日)は卓球部の練習試合がありました。一年生の中には初めて他校の生徒と試合をするといった子もいて、緊張が隠せない子もいました。しかし、たくさん試合を重ねるたびに緊張もほぐれていき、徐々に練習の成果が出せるようになりました。いつもとは違うメンバーで試合をするというのは、自分の成長を感じたり、逆に自分に足りなかったものを見つけたりする絶好のチャンスです。自分の長所と短所を理解し、どんどん実力をつけていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(日) 新人大会予選トーナメント

本日、女子バスケットボール部は新人大会予選トーナメントの1回戦に出場しました。
2年生は前日に1泊移住があり体調が心配でしたが、久しぶりの観客を入れての試合だったので、日頃の練習の成果を見に来てくださった保護者や先生に見せようと一生懸命にプレーしていました。互いに声をかけあい、最後まで油断することなくやり切った結果、72対19で勝利。
2回戦まであと6日。少ない練習時間をうまく活用しながら、次の勝利に向けて進んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 美術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術部では「藍染」を行いました。
部員たちは初めての藍染にワクワクしながら取り組みました。
染色液の臭いにたじろぎながらも、液の入ったバケツに手を入れ染色を行いました。「気持ち悪いー」という声も聞こえながらも楽しく活動していました。
染色を終え、模様づくりのためにつけていた割り箸や輪ゴムなどを外していくと、見事に染まった手ぬぐいが出来上がり、全員で「おー!」と感激の声が上がりました。
しかし、自分の手を染めてしまっている部員もおり、片付けでは石鹸でゴシゴシと洗う姿が印象的でした。
ぜひ、今週の展示の部ではこの藍染をご覧ください。

9月23日(木) 2年半

快進撃を続けていた此花中学校男子バスケットボール部にも終わりの時間がやってきました。ベスト8をかけての高倉中学校との試合は、相手にペースを握られた試合展開の中、選手一人ひとりが、勝利のために最善を尽くし戦いましたが、42-56で試合終了のブザーが鳴りました。
朝練、放課後の練習、練習試合や公式戦など、入部から引退までバスケットボールに打ち込んだ選手達で作った数々の思い出、そして、思い出とともに湧き上がる様々な感情が涙となり頬を伝う姿は美しく、一生懸命頑張ることの素晴らしさを改めて教えてもらいました。
お疲れ様!男子バスケットボール部!!


(※写真撮影時のみマスクを外しました)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7) 二次選抜合格発表