時を守り 場を清め 礼を正す

1年社会

 1年の社会は歴史で内容は武士の世の終わりです。先生が板書したことを生徒たちが一生懸命ノートに書き写しています。生徒たちがノートを書き終えたことを確認すると現代も歴史も生きていく上で「ルールを守る大切さをキーワード」に、歴史の授業に交えながら社会を生きるためのお話をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員

後期学級委員会、第1回目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
11月のクリーンキャンペーンの様子です。
クリーンキャンペーンは美化委員会と保健委員会が合同で行う清掃活動です。
今回はエアコンフィルターと扇風機の掃除をしました。
各学年協力し合いながら率先して動いてくれていました。

1年数学

 1年生数学の授業の様子です。
 比例反比例を学習しています。生徒が積極的に授業に参加しやすい雰囲気の中、質疑応答をして授業を進めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語

 英語の授業では、動画を見ながら学習しています。
 動画視聴の後は先生がプリントを配っている最中に、現在進行形はどんな時に使われているかと質問が投げかけられました。今プリントを配っている行程も現在進行形なので、そのことを英語に訳して説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30