ただいま、3年生は修学旅行3日目!もうすぐ帰ってきます!

1月23日(水) 日頃の積み重ね

画像1 画像1
私達は常に小さな事から頑張ることを心がけています。
なぜならば、大きな目標をたてたところで叶えることは難しいからです。
例えば、書記委員の黒板の管理なども毎日毎日綺麗にすることで、だんだんと良くなっていくと思います。それは黒板の管理だけでなく、日頃の生活での靴下の長さ、制服の乱れといった小さな事も徹底していくことが大事です。
3学期を迎え、これぐらいで大丈夫と思っている人が多く見られます。
最後まで気を抜かず、頑張ってほしいです。

「生徒が作るホームページ」
作成:2年1組書記委員

1月22日(火) 来年度に向けて

画像1 画像1
私たち2年生は、来年度の新学期から3年生のバトンを受け継ぎ、最高学年として、此中生の顔となります。その自覚と責任を今以上に持って、何事にも全力で取り組むという強い意志が必要です。常に自分との戦いに勝って、残り少ない中学校生活を悔いのないように送っていきたいと思います。
そのためにも来年度に向けて、この3学期で良いスタート準備を作り上げます。

「生徒が作るホームページ」
作成:2年2組書記委員

1月21日(月) 今、それを学びに

画像1 画像1
今日は給食中止のため、昼食がお弁当でした。
私の班ではみんなでそれぞれの違うおかずについて話し合いました。
いつもとは少し違う雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。
しかし、3年生では臨時の学年集会がありました。
先生はお話の中で、大人と子どもの違いについて、
「感情のコントロール」ができるかできないかだとおっしゃっていました。
私たちはまだ中学生ですが、心は大人に近づけるようにがんばりましょう。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年2組書記委員

画像2 画像2

1月18日(金) 爽快な気分を

画像1 画像1
この時期の体育の授業では持久走を行っています。
持久走は他の競技と比べて、体力を使うので、しんどく、嫌がる人も多いですが、私は少しおもしろいと思います。なぜなら、受験勉強と似ていると感じるからです。3年生では、私立入試までは一か月、公立入試までは二か月をきり、ピリピリとした受験モードになっていて、休み時間も惜しまず勉強しています。
持久走にしろ、受験勉強にしろ、やるかやらないかは自分次第です。
持久走では、最後の1秒まで全力で走ることで、爽快な気分を味わうことができます。
受験勉強においても、最後まで努力を積み重ね、56期生全員で合格まで走り切りましょう。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年4組書記委員


画像2 画像2

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・鶏肉と野菜の洋風煮
・ブロッコリーのサラダ
・りんご
・パン、牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度当初会議日 着任式 部活動なし
4/2 入学式準備 13時〜部活動なし
4/3 第59回入学式 部活動生12:50〜再登校

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

英検IBA

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール