ただいま、3年生は修学旅行3日目!もうすぐ帰ってきます!

9月27日(木) 感謝を忘れずに…

明日は待ちに待った体育大会です。
今年の主役である3年生は、夏休みが始まる前から準備を進めてきました。
ですが、今日の予行でも天候にはめぐまれず、部活動の朝練に来ていた生徒がグラウンドの水抜きを行っていました。
これは今日だけのことではありません。全体練習の時には先生方に、3年生の学年練習の時には1年生に、「3年生のために」と練習ができる状態をつくっていただきました。
そもそも、3年生が夏休みが始まる前から準備を始めることができたのも、そのもっと前から体育の先生をはじめとする学年の先生が準備を行ってくださったからです。
体育大会は選手である私たちを含め、色んな人の支えによって成り立っています。そして私たちはその支えてくれる人の思いを忘れてはいけません。
「人の思いがわかる人間になれ。」
先生が言っていた言葉を胸に最高の1日にしましょう!

心を1つに!!此中生!!

「生徒が作るホームページ」
作成:3年2組書記委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水) グラウンドに込められる思い

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降っている日が続いていました。
そんな中、3年生は全体練習があり、地面が濡れていたため、練習ができないと思っていました。でもそんなときに、グラウンドの水を、1年生や先生方にスポンジで吸い上げていただきました。
体育大会は表だけでなく裏からも支えてくれている人がいっぱいいます。
そういう人たちに恩を返せるように頑張って成功させましょう!!

「生徒が作るホームページ」
作成:3年3組書記委員

9月25日(火) 主役としてやるべきこと

画像1 画像1 画像2 画像2
夏も終わり少し涼しくなってきました。そして、体育大会が近づいてきました。
どの学年も練習に一生懸命に取り組んでいます。ですが、いつもの学校生活をおろそかにしているのではないでしょうか。
実際に、3年生は今日指導を受けました。
ただ、体育大会を成功させるのも大切ですが、今まで出来た日常生活が出来なくなることはダメだと思います。体育大会を成功するためにも体育大会の練習だけではなく学校生活も1日1日を大切にしていきましょう。

9月25日(火) 給食で学ぶこと

2学期に入り、小学校から給食を運んでくる親子給食が始まりました。
今までとはちがう慣れない方法で、最初は準備するのに時間がかかりました。
4組は、他のクラスに比べても特に準備が遅かったので、委員長や先生から、
「早くしよう、協力しよう」と声をかけられるようになり、だんだんクラスの雰囲気が変わっていきました。
移動教室の時はみんな走って教室に戻るようになり、全員が給食準備に協力するようになりました。早く準備が終わったときはとても嬉しいです。
給食からみんなで協力することの大切さを日々学んでいます。
まだまだスピードアップできると思うので、これからもクラスで団結して頑張ろうと思います。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年4組書記委員

今日の献立
・ビーフカレーライス、一口ヒレカツ、きゅうりのピクルス、白桃
・米飯、牛乳
画像1 画像1

9月22日(土) 大阪市中学校秋季総合体育大会(卓球)

今日は卓球部3年生の引退試合がありました。
男女ともにこの日のために練習を重ね、優勝を目指していましたが、
男子はベスト8、女子はベスト16という結果に終わりました。
目標を達成できず、悔しさの残る試合でしたが、
みんな全力を出しきったので良かったです。
つらいときもあったけれど、仲間と過ごした時間は,
一生忘れられない思い出となりました。
部活動で学んだことをこれからも活かしていきたいです。

「生徒が作るホームページ」
作成:卓球部代表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度当初会議日 着任式 部活動なし
4/2 入学式準備 13時〜部活動なし
4/3 第59回入学式 部活動生12:50〜再登校

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

英検IBA

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール