自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

7月19日(月) 梅雨明け

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨明けの宣言が17日(土)に出され迎えた今日の空は、素晴らしい青空が広がりました。
さて、1学期も残すところ明日の終業式のみとなりました。
この1学期を振り返ってみると、緊急事態宣言が出されたことによる行事の中止や延期がありました。また、学校と家庭を本格的に繋いだオンライン授業も行われました。ほかにも公式戦が控えているのに、学校での部活動が休止になったり、対外試合ができなかったりとたくさんの制限が課せられた1学期だったと思います。
それでも目の前のことに一生懸命頑張る此中生の姿をたくさん見ることができたことは、とてもうれしいことでした。
1学期最後の1日、此中生らしく一生懸命過ごしてくださいね。

7月15日(木) 中学校生活ラストの1年

画像1 画像1
1学期を振り返ると私のクラスでは、1年生や2年生で出来ていたことが出来なくなっていたりして、注意されることが増えたと思います。
ですが、褒めていただくこともたくさんありました。2学期は、1学期で注意された部分や出来ていない部分などを一つ一つ克服出来るように頑張っていきます。
59期生は今年受験生です。中学校生活ラストの1年。楽しい時間や思い出に残る時間にしたいと思います。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年3組書記委員

7月14日(水) 1学期の出来事と2学期に向けて

画像1 画像1
私たち59期生の1学期は、遅刻がとても多く、臨時の集会を行ったりもしました。ほかにも指導がたくさんあり、多くの先生方や仲間にも迷惑をかけることがありました。
二学期は、先生方や周りに迷惑をかけないように、みんなで注意しあって受験勉強にもしっかり取り組めるようにしていきましょう。

私たち3年生は、今年が最後の1学期でした。去年は新型コロナウイルスの影響で約3か月間学校に登校出来なかったのですが、今年はコロナ禍でも無事、学校に登校できました。
3年生の1学期は、まず中間テストがなくなり、実力テストの1週間後に期末テストがあるという、例年より少し慌ただしい1学期でした。しかし、3年生は今後も怒涛のように行事があり、2学期は今学期以上に忙しいので、1学期より精を入れて受験生としての自覚をもち2学期も頑張ります。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年2組男女書記委員

7月13日(火) 1学期をふり返って

画像1 画像1
1学期をふり返ってみると、クラスでは授業中に注意されることが多かったと感じました。学年では、学校生活での乱れがみられることが多くなってきていると思いました。
今年、私たちは受験生です。一人ひとりがもう一度意識をもって生活し、2学期をより良く過ごしてほしいと思います。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年1組書記委員

7月7日(水) 星に願いを

画像1 画像1
あいにくの雨となった七夕。七夕に降る雨のことを「七夕雨」と呼ぶこともあるようです。
さて、3年生にとっては中学校で迎える最後の七夕の日。国語の授業では、自身の願いごとと、なぜその願いごとにしたのかの理由を考えていました。
「志望校合格のこと」、「叶えたい夢のこと」、「家族の健康のこと」、「コロナ禍の終息」など、それぞれの心の中にある思いが文章として、しっかりと表現されていました。
一人ひとりの願いが叶うよう、七夕の夜空に願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 一般選抜学力検査
3/10 卒業式予行(午前)・準備(午後) 45分授業
3/11 第59回卒業証書授与式 給食無し
3/14 1年性教育