自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

3月9日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、2組女子委員長による内容です。

「先週、チャレンジテストが返されましたが、点数はどうでしたか?全体的に点数が上がっていたので、「できた」と感じた人も多いと思います。3年生になると忙しくなるかもしれませんが、できることはまだたくさんあるので、少しでも点数をあげれるように単語を覚えるなど、日々の積み重ねを大切にしましょう。」

 今回のチャレンジテストの結果も、まだ大阪府の平均には届いていませんでした。しかし、今年の頑張りの成果はでていました。これは、みんなが一生懸命に学習に取り組んだ結果です。来年度の進路選択の時に、自分の行きたい高校を選択できるよう、これからも頑張っていきましょう!

3月2日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、1組女子委員長による内容です。

「先週ようやく2年生最後のテストが終わり、今週には全ての教科が返却されました。人それぞれ満足のいく結果、悔しい結果があると思いますが、次のテストは3年生になります。その時に今回の結果を生かせるように復習を頑張っていきましょう。また、今週の委員長会で各クラス、メリハリのある行動ができていないという話がでました。例えば、休み時間と授業の間や2分前などで「メリハリ」のある行動ができているかどうかが大事になってきます。それを踏まえて、2年生最後の学年目標は「目標とされる3年生に。」です。そのためには、2年生の残り短い期間となりましたが、しっかりと基礎基本を意識して1日1日を充実したものにしましょう。」

 3年生までのこの1カ月、新入生を迎えるために気持ちの準備をしていきましょう。しかし、新しいことをしなくては!と焦るのではなく、今まで自分たちが学んできた「当たり前」をしっかりと固めていくこと、これが大切です。委員長からも各クラスで声掛けされていると思います。
「目標とされる3年生に。」突き進んでいこう!

2月16日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の61期生の学年集会の記事は、3組男子委員長による内容です。

「今週からテスト1週間前に入り、来週からはテストが始まります。3学期の成績は入試にも関わってくるくらい大切なテストなので、クラスや学年でも勉強の雰囲気を作れるようにしましょう。また、最近2分前着席ができていない時があるので、今一度意識をしていきましょう。」

 2年生で受けるテストも、来週の学年末テストが最後となります。今までで一番「テスト勉強頑張った!」と言えるくらい頑張ってみてください。結果は、自分の頑張り次第で変わります。しっかりと復習をして、自分が苦手とする部分は先生たちや友達に聞いて、テスト当日までに少しでもわかるようにしておこう!頑張れ、61期生!!

2月9日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
今回の61期生の学年集会の記事は、2組男子委員長による内容です。

「今日の学年集会では校外学習について話しました。校外学習では、色々なことを学びました。例えば、電車内でのマナーで、カバンを前にして他の利用客の邪魔にならないように意識することができました。また僕はATCグリーンエコプラザに向かうときには班でまとまって行動することができました。実際にやって出来たこと・学んだことを今後に活かしていきましょう。」

 今回の校外学習は班で電車の時間を調べて行動しました。来年度は修学旅行での朝の集合や、入試の時に1人でそれらを調べる必要がある人も出てきます。その時に、指定された時間に間に合うように経路と乗車時刻、所要時間を自分で調べられるよう、今回の校外学習で経験したことを、次の電車利用にしっかりとつなげてください!

2月2日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、1組男子委員長による内容です。

「来週はいよいよ校外学習です。校外学習をする上で、ルールやマナー、あいさつなどを徹底できるようにしましょう。最近、授業中に注意を受けることが少し増えているので、人に迷惑をかけないことを意識しましょう。あいさつの声はだんだん良くなっているのですが、普段会わない人に挨拶をするとなると、声が小さくなっているので、普段よりも大きく挨拶をしてみてください。校外学習をより良いものにしましょう。」

いよいよ来週が校外学習となりました。校外に出て活動することになりますが、学校内で出来ていないことは学校外で出来るようにはなりません。当日を迎えるまでに、今一度自分たちの学校生活で当たり前のことが当たり前にできているか、振り返って本番に臨みましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行・準備
3/14 第60回卒業証書授与式
3/15 ゆとりの日
3/16 クリーンキャンペーン
3/17 1.2年塗油 弁当持参日 2年百人一首大会 45分授業