「神は今日あなたに86,400秒の贈り物を与えてくださっています。あなたはこれをなにに使いますか? ウィリアム・アーサー・ウォード

3月10日(木) 素晴らしい明日を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の卒業式に向けて1・2年生の代表生徒は
午後から、準備を行いました。

卒業生にとって、3年間の締めくくりである明日が
華のある素晴らしい式典になるように、
感謝の気持ちを込め、一人ひとりが黙々と積極的に取り組みました。

明日の当日では、感謝の気持ちを態度で3年生に伝えましょう。
卒業生を送る会での在校生全員の思いとともに。
在校生「マイバラード」

1月22日(金) 塵も積もれば山となる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課後に1・2年生の美化・保健委員の生徒によって
クリーンキャンペーンが行われました。
写真は1年生の体育館周辺と体育館トイレの清掃の様子です。

みんなが使う体育館ですが、普段の清掃場所にはなっていません。
しかし、今日生徒たちが掃除したことでまた明日から体育館を
気持ちよく使うことができそうです。

「塵も積もれば山となる」

コツコツと定期的に努力することで
みんなが過ごしやすい、きれいな学校になっていくはず!
日々の掃除を大切に、これからも素敵な学校をつくっていきましょう。

1月14日(木) 目標に目を向けて

放課後の各種委員会の様子です。
新しい年になり、3学期初めての委員会活動が行われました。

委員長を中心に、
1月の目標を決めるなど、学年ごとに話し合い、
発表し、掲示物をつくりました。

どの委員会でも、
自分たちが決めた目標には、
「学校のために!」
「学校を盛り上げたい!」という魂が込められているように感じます。
3学期は短いですが、しっかりと自分の役割に責任を持って、
頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金) 得たものを全体へ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日、代表生徒は夜間学級交流会に参加しました。

参加した生徒からは、
「いい経験ができた。」
「普段の生活では体験できないことができた。」など
行って良かったという声がたくさんあがりました。

この経験を自分たちだけでなく、学校全体へ伝えようという
取り組みが生徒会中心に始まっています。

生徒から生徒へ、
新しいものを伝える。
この活動をどんどん増やしていきたいと思います。

11月19日(木) あのステンドグラスをもう一度

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭で使用したステンドグラスの写真です。
文化祭が終わった後、1年生委員長の手によって、
再び飾られることになりました。
図書室という数えきれないほどの物語のある場所に、
『星の王子さま』の物語が新たに加わりました。
放課後の図書室、文化祭の思い出が再びよみがえりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第53回卒業証書授与式(給食なし)
3/12 新入生物品購入10時〜12時30分
3/14 45分授業 7限あり 1限・7限入替 2年歯と口の健康教室(7限) 1年クリーンキャンペーン
3/15 45分授業 7限あり
3/17 2年職場体験・給食なし 45分授業 7限あり 学校協議会

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係