自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

2月28日(月) 各種委員会

今年度最後の各種委員会が行われました。

今までの振り返りや、最後のまとめを行い、3年生は想いを語り、後輩たちへバトンを渡していきました。
1,2年生は先輩の思いを引き継ぎ、これからの活動に生かしてください。

まだまだ委員会活動は続きます。最後まで気を引き締めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 各種委員会

画像1 画像1
各種委員会が行われました。
委員会活動も残すところ2か月となりました。
最後まで責任をもって仕事をやり遂げようという意気込みが感じられました。
頑張る此中生、輝いています。

1月12日(水) 3年生第5回実力テスト

3年生では、今日と明日で最後の実力テストが行われています。
休み時間に勉強している姿が見られ、少しでも点数を上げられるように頑張っていました。
明日は理科・社会です。頑張りましょう!
画像1 画像1

12月6日(月) 生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒議会を行いました。前回の生徒議会で年明けのチャレンジテストや入試に向けてみんながどうすれば勉強をしたくなるのかについて考えました。その一つの案が、おすすめの勉強法をまとめ、クラスに掲示することでした。そのため、本日委員長と生徒会執行部が集まり、ポスターを作製しました。これを参考にして、自分に合った勉強法を見つけ出してください。頑張れ此中生!!!

12月1日(水) 12月生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生徒議会では、『冬休みに勉強をしてもらうには』という議題で話し合いました。前回の生徒議会から話し合いの形態を縦割りに変え、学年を越えて意見交換をしています。今回の話し合いでは、クラスメイトと一緒に勉強しようと声をかける、家での勉強のルール作りをする等、様々な意見が出ました。その中には先生たちへの提案もあり、とても良い意見交換になっていました。今回出た意見の中では、ポスターを作成してクラスに掲示する案が採用されました。生徒議会で話し合ったものが形となっていく「面白さ」に気付くことができたのではないでしょうか。この経験を基にして、今後の生徒議会もどんどん有意義なものにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7) 二次選抜合格発表