自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

3月7日(火) 3月 生徒議会

画像1 画像1
本日、今年度最後の生徒議会を行いました。議題は「1年間の反省」です。各学年、各クラスの委員長が1年間を振り返って自分が委員長としてできたこと、できなかったこと、クラスとしてできたこと、できなかったことと、来年度に向けての意気込みなどを発表しました。この1年で失敗したこと成功したことたくさんあると思います。しかし、どれもみんなの力になってくれるはずです。だから、来年度ももっと成長できるように多くのことに挑戦していってください。半年間お疲れ様でした!

2月15日(水) ユニセフ募金活動

画像1 画像1
昨日から金曜日までの4日間、朝正門で生徒会執行部がユニセフの募金活動を行っています。今回はユニセフを通じて今も戦争下で大変な思いをしているウクライナへの支援をしたいという思いから始めました。まだ2日目ですが、多くの人が募金に協力してくださっています。あともう2日間、正門で募金活動をしているのでぜひご協力よろしくお願いします!

1月20日(金) あいさつ運動 1年フロア

18日より生徒会・委員長会の生徒たちがあいさつ運動を行っています。
1年生も活気のある声で「おはようございます」とあいさつしています。
皆に元気を配る姿が輝いています。
画像1 画像1

12月13日(火) 12月 生徒議会

画像1 画像1
今日は、「冬休みに勉強を習慣化するには」というテーマで話し合いをしました。
1、2年生は冬休み明けにチャレンジテストがあり、3年生はいよいよ高校入試が始まります。冬休みのような長期休みに入ると、生活リズムが変わり計画通りに勉強をすることができなくて始業式が近くなって焦って宿題を終わらせようとする人が多いです。
「寝る前に漢字を3つずつ覚える」「朝起きた時に自分の苦手な教科の単語を覚える」「スマホに勉強アプリを登録して勉強する」「トイレ等毎日自分が行くところに英単語シートや数学の公式の書かれた紙を貼る」等が意見として出ていました。
これらの意見を参考に冬休みの姿を考えてみてください。

11月18日(金) 箒清掃 美化委員活動

毎週金曜日に美化委員が箒の掃除をしてくれています。
毎日使う箒だからこそ、しっかりとメンテナンスをして、みんなが気持ちよく使える状態を維持してくれています。
きれいな掃除はきれいな道具から、見えない仕事、ありがとう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行・準備
3/14 第60回卒業証書授与式
3/15 ゆとりの日
3/16 クリーンキャンペーン
3/17 1.2年塗油 弁当持参日 2年百人一首大会 45分授業