6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

1年生の読み聞かせの時間(6月29日)

画像1 画像1
 鴫野小学校では火曜日に図書館補助員の先生が来てくれています。
 今週から読み聞かせが1年生の順番になりました。
 今日は1年1組で行いました。
 本を好きになって、たくさん読んでほしいです。

学校のようす(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がプールの下見をしています。
いよいよ明日から1年生と4年生の水泳授業です。
いい天気だといいですね。

2年生が図工でデザインしたシャツが掲示板に飾られていました。
みんなそれぞれ素敵なデザインのものができています。

6年生が体力運動能力テストを運動場でしていました。
ボールを投げたり、幅跳びや50m走などを行いました。


全校朝会(6月28日)

画像1 画像1
全校朝会を久しぶりに運動場で行いました。
緊急事態宣言の間は放送やTeamsで行っていましたが、今日は全校児童が運動場に集まっての全校朝会を行いました。

しばらく行っていないうちに、1年生も上手に並ぶことができるようになっていました。

今日は保健委員会からペットボトルのキャップを集めることの協力依頼がありました。
ぜひご協力をよろしくお願いします。

学校のようす(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午後から曇り、夕方には雨の予報になっています。
 登校時に傘を持っている人が、今日は少なかったような気がします。
 みんなが帰るまで雨が降らなければよいのですが。

 昨日・今日・そして来週の月曜日が2・3年生の水泳授業です。

 2年生の教室では食育の授業が行われていました。鴫野小学校には栄養教諭の先生もいるので、食育の授業も行われています。栄養教諭の先生がいない学校には、出張で授業に行くこともありますが、コロナの影響で行けない日が続きました。鴫野小学校は学校に栄養教諭の先生がいてくれるので、とてもラッキーです。

 1年生が、アサガオの観察をしていました。ツルを描くのがとても難しいようで苦戦しています。


学校のようす(6月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のアサガオが咲き始めました。
毎日、がんばって水やりをしている姿が見られます。
きれいなお花がさいてよかったですね。

5年生の林間も無事実施できそうです。
過去のしおりのデザインがろうかに貼られています。
今年度はどんなしおりができるか楽しみです。

水泳授業は1クラスずつの入水なのでソーシャルディスタンスが十分に確保されています。今年度の水泳授業は安全第一で実施中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業
8/20 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
休業日
8/21 休業日

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

Teams関連