6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

11月16日の授業風景2

画像1 画像1
5年生の図画工作科です。
彫刻刀で自画像を彫っています。
みんな集中してます!

11月16日の授業風景1

画像1 画像1
6年生の理科です。
地層について学んでいます。
貝の化石が地層から見つかりました。
そこは昔、海であったことがわかりますね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
『竹の子竹の子ニョッキッキ』と言うゲームをしました。1ニョッキ、2ニョッキ、3ニョッキ、、、ファミリー班のみんなが竹の子のように、1人ずつ重ならないように立ち上がります。最後の1人までたどりつけるかな?
帰りは好きな教科を話しながら教室に戻りました。

5年生脱穀作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日稲刈りをして干していた稲の脱穀作業をしました。
稲穂から、手を使ったり、小さな千歯を使ったりして籾をはずしました。
機械で行うのとは違い、非常に時間と労力がかかることがわかりました。
その後、籾摺りをして精米まで行い、籾殻と糠、米ができました。

さて気になる収穫量ですが、精米をして4.1kgになりました。
普段食べている米粒と比較すると少し小粒な感じですが、おにぎりくらいなら1人1つ食べることができそうな・・・。

かけあし週間がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からかけあし週間がスタートしました。
25日(土)のかけあし大会に向けて、自分のペースで走って体力をつけます。
今日は、2年生、4年生、6年生が走りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
入学式準備
休業日
3/30 休業日