ただいま、3年生は修学旅行3日目!もうすぐ帰ってきます!

2月4日(木) 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6限に1年生を対象に職業講話がありました。

司会・送迎・あいさつなどそれぞれの役割を生徒が果たし、
講話に臨みました。
普段の授業では聞けないような仕事に関する貴重な話が聞けたり、
それぞれの職業に必要な道具を使ったりと
仕事の内容の一部を体験することができました。

今日生徒が聞くことができた講話は2つです。
しかし世の中には数えきれないくらいの職業があります。
数えきれないくらいの仕事をする人たちに共通して言えることは
みんな信念をもっていることです。
その信念を本日の講話を通して感じとれたのではないでしょうか。

明日は、「ものづくり体験」をする1年生。
信念をもって取り組みましょう。

1月28日(木) 3年生出願

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生は学年末テストの最終日でした。
3年間の学校生活最後のテストということもあって、
いつもより気合が入った様子でした。

昼食後、3年生はそれぞれの私立高校に出願に行きました。
私学受験まであと2週間弱です。
最後まで志望校合格に向けて努力してくれることを期待しています。

1月26日(火) 新入生保護者説明会

画像1 画像1
本日の放課後、新入生保護者説明会が行われました。

来年度から「チーム此花」の一員となる56期生。
今日はその保護者の皆様に、
中学校での生活やルールについて説明をさせていただきました。

4月から始まる新たな3年間、
残りの小学校生活を準備期間ととらえ、
目の前のことに全力で取り組んでほしいと思います。

56期生が元気に入学してくることを心よりお待ちしております。

保護者の皆様、本日は寒いなか説明会にご参加いただきありがとうございました。

1月16日(土) 土曜授業「防災学習」

本日の此花中学校の土曜授業は、防災学習を行いました。
明日1月17日は、阪神淡路大震災から21年の日。
災害を「自分の身に起こること」と捉え、真剣に考える冬の土曜日を、
全校生徒が過ごしたようです。

生徒指導主事企画の「DVD鑑賞」、
此花区役所企画の「災害シュミレーション」、
養護教諭企画の「応急処置実習」、
3か所を学年ごとに小冊子を手に巡ることで、学びを深めました。
担任の終学活では、今日の学びを確認しました。

「災害を知り、いのちを守る」
明日からの生活に必ず生きる睦月の土曜授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(土) もちつき・ぜんざいフェス

本日の土曜授業終了後、
PTA行事「第一回 もちつき・ぜんざいフェス」が開催されました。

3年生が無事に全員で卒業を迎えられるようにと、
早朝からもちをついたり、あずきを煮たりと思いを込めたぜんざい作りが、あちこちで行われていました。

思いの詰まったこの「ぜんざい」を頬張った3年生。
さあ、目標に向かって邁進する日々を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 平成28年度開始

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係

大阪市統一テスト