自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

2月9日(水) 私立入試 事前指導

明日は私立入試です。
59期生の皆さん、準備はいいですか?
今日の事前指導で聞いた内容を確認しましたか?
忘れ物がないように、今日準備しておきましょう。

毎日やった家庭学習ノート
コツコツ頑張った家での勉強時間
集中して受けた授業
大変だった長期休暇の課題
友達と高めあった休み時間の勉強

合格に向けて頑張った今までのあなたが、明日のあなたを支えています。
あとは成果を出すのみ!自信をもって受験に挑んでください!

59期生!FIGHT!   59期生教員一同より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1、2年生漢字検定

2月4日は1、2年生の漢字検定がありました。最初は漢字が全く書けなかった子も、演習や家庭学習を通して点数が徐々に伸びていきましたね。部首や音読み訓読み、熟語の成り立ちなど、見慣れない問題に悪戦苦闘しながらも、放課後や休み時間を使って勉強する姿を見て、漢字検定に合格するぞ!という思いが伝わってきました。
勉強でもスポーツでも、何かしらの目標に向かって努力を重ねるという経験はとても大切です。次は学年末テストに向けて目標を立て、目標達成のために努力していきましょう!!

画像1 画像1

1月19日(水) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(水)〜1月26日(水)まであいさつ運動が行われます。
生徒会のメンバーを中心に毎朝、寒さに負けないくらいの大きな声で
あいさつをしています。
1日のスタートを気持ちよく迎えられるようにしっかり取り組みましょう。

1月17日(月) 忘(わすれない)

画像1 画像1
阪神・淡路大震災からきょう17日で27年。
いつ、どこで大規模な地震が発生するかは、誰にも分からないからこそ、先日の土曜授業の防災学習で学んだ知識と備えが必要になります。
これからも震災を知らない今の中学生に、震災の教訓を伝え続けていきます。

1月15日(土) 土曜授業・防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、土曜授業と防災学習が行われました。
土曜日の授業でしたが、どの学年も落ち着いて授業を受けている様子が見られました。
防災学習では地震や津波がきたときの対処法を教えてもらいました。
此花区は水に弱い地域です。配られた冊子をもとに、しっかりと避難先を確認し、いつきても大丈夫なように準備しておきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7) 二次選抜合格発表