自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

12月19日(日) 「思い」は繋がる。その5

合唱コンクールを終え、一人ひとりに「物語」が生まれたことでしょう。そこには、喜び、嬉しさ、達成感、悔しさ、後悔など、さまざまな感情をともないます。そして、その感情こそが、これからの成長の原動力となります。


さて、第5回目は、60期生2年2組の自由曲「ハートのアンテナ」です。(クリックすると曲が流れます)

60th2-2自由曲「ハートのアンテナ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(土) 「思い」は繋がる。その4

画像1 画像1
本日からは、2年生の合唱を振り返っていきます。

「2年生にとってはじめての合唱コンクールが行われました。放課後の練習が始まった当初は、1組ではなかなか合唱コンクールがどのようなものかみんな想像がつかず、練習にも力が入りませんでした。しかし、日が経つにつれて少しずつ「金賞をとりたい」という気持ちが湧いてきました。パートごとにわかれての練習ではなかなか声がでないグループもありました。仲間と意見を出し合い、時にはぶつかることもあり、逃げ出したくなる時もありました。しかし、本番が近づくにつれて、みんなで声をかけあい励ましながら練習している風景が見えるようになりました。
当日、少し緊張している姿がみえました。しかし、歌い始めると、各パートの声のバランスがよく、一人ひとりが一生懸命に歌ってる姿が見えました。いつだってみんなで協力してきた2年1組。今までみんなで困難を乗り越えてきたからこそ仲間を信じて一人ひとりがしっかりと声をだすことができました。
金賞を取ったときの子どもたちの顔は、笑顔いっぱいで達成感に満ち溢れていました。そんな子どもたちの素敵な表情がみれてとっても嬉しかったです。」
(2年1組 担任)

初めて本番の舞台を経験した2年生が、来年、最上級生としてどのような立派な姿を舞台で見せてくれるのか、今から楽しみですね。


さて、第4回目は、60期生2年1組(2021年度合唱コンクール金賞クラス)の課題曲「翼をください」と自由曲「My Own Road」です。(クリックすると曲が流れます)

60th2-1課題曲「翼をください」

60th2-1自由曲「My Own Road」

12月17日(金) 「思い」は繋がる。その3

コロナ禍で一度途切れてしまった合唱コンクール。
振り返ってみれば、緊急事態宣言が発出され、合唱練習ができない時期もありました。
マスクをつけながらの合唱練習も初めての経験でした。過去の合唱コンクールの写真と、今年度の合唱コンクールの写真を見比べてみると、コロナ禍の中での実施ということもあり、歌う生徒同士の距離を離す工夫もしました。すべては初めてのことばかりで大変でした。
また、たくさん合唱練習を積み、「さあ、いよいよ合唱コンクール!」となった本番直前の延期。一旦、落ち着いた気持ちをもう一度、奮い立たせるのも大変なことでした。
しかし、大変なことを乗り越えた経験は、これからの人生において、確実に自分を支える力となります。「大きく変わった自分」と出会えるのも、行事のすばらしさなのでしょうね。


さて、第3回目は、59期生3年2組の自由曲「春に」です。(クリックすると曲が流れます)

59th3-2自由曲「春に」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 「思い」は繋がる。その2

中学校最後の合唱コンクールを終えた59期生は、これからの人生において、合唱コンクールを何回経験するのでしょうか?事実、すべての高校で合唱コンクールを実施しているわけではありません。だから、ほとんどの生徒にとって、合唱コンクールを経験するのは今回が最後となります。
だからこそ、舞台に立つ10分にも満たない時間には、練習してきた日々だけでなく、一人ひとりの「3年間」が凝縮されるのでしょう。それが合唱として一つとなった時、クラスの「思い」となった歌声は体育館に響いていくのでしょうね。


さて、第2回目は、59期生3年1組の自由曲「あなたへ」です。(クリックすると曲が流れます)

59th3-1自由曲「あなたへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 「思い」は繋がる。

昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大のために行うことができなかった文化発表会舞台発表の部ですが、今年度は開催することができ、無事に終えることができました。
そこで、本日から、“「思い」は繋がる。”というテーマで、今年度の文化発表会舞台発表の部の様子をお届けします。

59期生は、唯一、合唱コンクールを経験した学年として、また、最高学年として、緊張感が漂う舞台で、堂々とした合唱を後輩に披露しました。それは、これまでの先輩が、後輩に見せてきた姿と同じで、「目の前のことに一生懸命頑張ることのすばらしさ」や、「頑張ることはカッコいい!!それを応援することもカッコいい!」という、これまでの先輩が培ってきた「思い」が繋がった瞬間でした。


さて、第1回目は、59期生3年3組(2021年度合唱コンクール金賞クラス)の課題曲「風の中の青春」と自由曲「空駆ける天馬」です。(クリックすると曲が流れます)

59th3-3課題曲「風の中の青春」

59th3-3自由曲「空駆ける天馬」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7) 二次選抜合格発表