自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

6月18日(金) 3年進路説明会

本日、オンラインでの進路説明会が行われました。
PC6台を用いて、進路指導主事から令和4年度入試についての説明がありました。

「日常」を大切に、最後まで努力を継続し、自分の進路を獲得してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 教員研修会

21,22日の1学期期末テストを前に、テストの在り方を改めて教職員間で共有しました。
進路に関わる大切なテストを、全員が集中して受けられるように、環境を整えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(木) 放送集会の様子

画像1 画像1
本日の集会は、放送にて行われました。
校長先生の話を集中して聴き、60周年を共に過ごす仲間たちとともに、これからの此花を担うものとしての在り方を再確認しました。
画像2 画像2

6月17日(木) 此花中学校創立60周年

画像1 画像1
本日6月17日は、大阪市立此花中学校の創立記念日です。そして、創立60周年という節目の年を迎えました。
今朝、臨時の全校集会が開かれ、校長先生より『60年の歩み』というテーマで、以下のような講話がありました。

『此花中学校は、昭和36年(1961年)3月に大阪市立此花第3中学校として公告され同年4月に第1期生の入学式が行われました。当時は体育館がなくグラウンドにテントを立てて入学式が行われました。5月に「大阪市立此花中学校」と正式名称を決定。6月に此花区で3番目の中学校として開校式が挙行されました。
その日が6月17日で本校の創立記念日となりました。
開校当時の制服は、男子は詰襟・女子は青い3本線のセーラー服でした。昭和58年(1983年)ブレザーを制服に制定、その後現在のデザインに変更になっています。
平成元年(26期生)ごろまでは、1学年が300名から400名ぐらいまでの生徒数で今の3倍ぐらいの全校生徒数だったようです。平成になり、1学年200名前後の生徒数となり、令和元年から現在では、学年100名前後となっています。
現在の全校生徒数は、336名です。
開校当時から大変多くの生徒がこの学び舎で過ごしてきました。伝統ある此花中学校をこれからも守り続けていけるように、みなさんがよき伝統を継承していってください。』


私たちは、「ここ」で、たくさんの人と出会い、たくさんのことを学び、経験し、成長し、素敵な大人になっていきます。それは、これから先も変わらず続いていくことでしょう。

此花中学校に関わる全ての人へ。
60周年おめでとうございます。

母校の輝きを胸に!
画像2 画像2

6月11日(金) 59期生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
オープンスクールや体験入学が少しずつ増えている中
3年生は、6時間目に体育館で進路学習を行いました。

自分の進路を選択し、よりよい未来へ進むために、まずは知ることが大切です。
「彼を知り、己を知れば百戦殆うからず」
学校を知り、自分を知り、自分の選んだ進路を勝ち取りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7) 二次選抜合格発表