自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

12月24日(金) 第2学期終業式

今日で2学期が終了しました。
学年集会、学活を行い、最後に終業式が行われました。
此花中学生として、整然とした態度で式に臨む姿が見られました。

冬休みにはたくさんのイベントがありますが、羽目を外しすぎないようにしましょう。
3学期にて皆さんの健康な姿を見られることを楽しみにしています。

良いお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日使っている教室、全学年が使う特別教室や廊下。
お世話になった場所を全員できれいに掃除しました。

いつもはやらないところの掃除に、気合の入っている姿が見られました。
一生懸命に掃除を行い、心も綺麗になっていましたね。

次は家の掃除です。
年内に綺麗にしましょう!

12月23日(木) 「思い」は繋がる。最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
「普段の1年2組は、よく言えば元気の良いクラスです。初めての練習ではなかなか声がでず、困ってしまう場面も多くありました。しかし、本番が近づくにつれて、少しずつ自分たちの良さを出して、元気で明るい合唱になっていったと思います。本番では緊張して失敗をしてしまう場面もありながら、全員の力で乗り越えて1年2組の元気な合唱を作り上げてくれました。
来年は今回の成功も失敗も両方を糧にして、更なる成長に期待しています。」(1年2組 担任)


“「思い」は繋がる。”では、59期生、60期生、61期生の合唱を振り返ってきました。コロナ禍というこれまで経験したことがない事態にあっても、此中生の「思い」は、途切れることなく繋がってきました。これからもこの素敵な「思い」が繋がっていくことを願っています。

さて、最終回は、61期生1年2組の自由曲「今日から明日へ」です。(クリックすると曲が流れます)

61st1-2自由曲「今日から明日へ」

※これまでアップしてきた合唱は、すべて1月10日(月)まで視聴できますので、ぜひこの冬休みに聴いていただけますと幸いです。

12月22日(水) 「思い」は繋がる。その8

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールでは、金賞・銀賞の表彰がされます。
金賞を受賞したクラスは、さらに素晴らしい合唱を目指し、惜しくも銀賞や受賞できなかったクラスは、今回、経験した悔しさを胸に秘め、憧れた先輩の合唱に追いつけるように、来年の合唱コンクールにのぞむことでしょう。そうして、此中の「思い」は繋がっていくのでしょうね。


さて、第8回目は、61期生1年1組の自由曲「怪獣のバラード」です。(クリックすると曲が流れます)

61st1-1自由曲「怪獣のバラード」

12月21日(火) 「思い」は繋がる。その7

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は「一発勝負」にこだわって練習を続けてきました。練習のときから、「本番に2回目はない、第一声に思いを込める」という意識が、今回の金賞という結果につながったのではないかと感じています。来年再来年の合唱コンクールでは、どのような素敵な合唱になるのか、今からとても楽しみになりました。(1年3組 副担任)

初めて経験した合唱コンクール、2年後、後輩に憧れられるような合唱を届けるための第一歩となったことでしょう。


さて、本日からは1年生の合唱を振り返っていきます。第7回目は、61期生1年3組の課題曲「We’ll Find The Way」と、自由曲「未来へのステップ」です。(クリックすると曲が流れます)

61st1-3課題曲「We’ll Find The Way」

61st1-3自由曲「未来へのステップ」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7) 二次選抜合格発表