自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

59期生「心を一つに」最終回

「感謝」

59期生の3年間は、この一言に尽きます。

卒業式に向けて、格技室の壁を綺麗に塗装してくれました。
卒業式の記念になるように、素敵な立看板を作成してくれました。
転勤された先生達が、手紙を書いてくれました。
転勤された先生の一人が、「花」に思いを託してくれました。
学年の先生達が、サプライズで歌をプレゼントしてくれました。

そのような「思い」に、所作と歌声で59期生の生徒は見事に応えてくれました。

まさに「心を一つに」した第59回卒業証書授与式となりました。


59期生を支えてくださったすべての人に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木) 令和3年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大阪市立此花中学校 令和3年度修了式が行われました。

修了式、学年集会、学活と進み、修了証が手渡されました。
授業・行事・学校生活と、一年間、大きく成長した1,2年生は、来年度から一つ学年が上がり、上級生となります。
新型コロナウイルス感染症の影響にも負けずに、一生懸命に頑張って得た学びを、次は下級生へとつなげてください。

春休みに入りますが、日々の生活を大切に過ごしてください。
皆さんの元気な姿を、始業式でみられることを楽しみにしています。

59期生「心を一つに」その12

画像1 画像1
画像2 画像2
つながりの時の様子です。

綺麗な青空の下、友達、仲間、先生、学び舎、そして、「中学3年間」との別れの時を共に過ごしました。

3月18日(金) 61期生「1枚にかける思い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は61期生の百人一首大会がありました。最初は覚えてなくて全く札をとれてなかった子も、日々の国語の授業や家庭学習を通して徐々に覚えていき、最後は上の句でとれるようになるまでに成長しましたね。時には真剣に、時には笑顔を見せながら畳に並べられた百枚の札を見つめる君たちの笑顔はとても素敵でした。
1年生最後の学年行事を無事に行うことができたのも、司会進行を務めてくれた図書委員、畳を体育館まで運んでくれた班長、そして1年生の先生方の協力があってこそです。来年度も素晴らしい姿が見られることを願っています。

59期生「心を一つに」その11

卒業生退場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度当初会議