「神は今日あなたに86,400秒の贈り物を与えてくださっています。あなたはこれをなにに使いますか? ウィリアム・アーサー・ウォード

3月17日(金) 2年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「その一札に全力をかけ勝利を掴め」
百人一首大会実行委員会のメンバーが考えたスローガンのもと、直前まで練習を重ねてきました。先週から学年のフロアがどんどん百人一首一色になり、覚えるために独自で工夫をしたクラスもありましたね。今回の大会では、実行委員が中心となって運営していきましたが、畳の運搬やセッティングは学年全員で行い、みんなでこの行事を作り上げることができたと思います。
大会中は、自分の勝負札や覚えていた札を上の句で見事に取って喜んでいる姿や、取られて悔しがっている姿、全力で頑張っている姿、、、色んな表情が見れて先生たちも一緒に百人一首をやりたい!という気持ちになりました。
次はスポーツ大会です。今、体育委員が準備をしてくれています。いよいよ、2年生最後の行事です。体育の授業で練習している様子を先生たちは見ています!全力で頑張って楽しんでくださいね!

3月14日(火) 第60回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日、第60回卒業証書授与式が行われました。コロナ禍で苦しめられたこの学年。最後はマスクを取って晴れやかな笑顔で卒業していきました。困難な状況を経験したからこそ、次の進路先では今よりさらに頑張ってくれるものと思います。感慨深いものがありますが、春に花が咲くように60期生の未来にも綺麗な花が咲きますように。

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、卒業生を送る会が行われました。在校生は全員が卒業式に参列することができません。そのため、在校生によるお別れの会として生徒会主催により開催されました。
卒業生を送る会の中では、歌の贈り合いがありました。在校生からは次のステージに向けて旅立とうとしている卒業生に向けて「がんばれ!」というエールを込めて「fight!」を、卒業生からはこの3年間の学校生活を振り返りながらこれからの人生、自分たちだけの「正解」を見つけていく、というメッセージを込めて「正解」を。在校生も、卒業生も思いを込めて一所懸命に歌っている様子を見ていると、心に響くものがありました。
卒業生は、此花中学校に登校する日も、残りあと4日。この残りの中学校生活を全力で過ごし、卒業式当日を迎えてくださいね。60期生、fight!

2月24日(金) 第3学年 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5・6時間目に体育館で球技大会が行われました。5時間目は男子はドッジボール、女子はバレーボール、6時間目はクラス対抗男女混合でドッジボールを行いました。中学校生活最後の学年行事でしたが、どのクラスも盛り上がり、最高の球技大会を終えることができました。そして、卒業まであと少しです。すでに進路が決まった生徒やまだ公立高校の受験を控えている生徒がいますが、最後まで気を抜かずにやり切りましょう。頑張れ60期生!!

SDGsジュニアフォーラム 2022に参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGsジュニアフォーラムに参加して、この秋に2年生が取り組んだ課題解決学習で作り上げたアイデアを発表してきました!大阪府下から選ばれた7校とあって、どの学校の発表も素晴らしく刺激を受けるものばかりでした。トップバッターとして発表だったため、とても緊張しましたが、銀賞に選ばれました!
昨日の全校集会で校長先生より表彰伝達をしていただき、学年としてもとても誇らしかったです。
以下、参加した生徒の感想です。


「普段では体験できないようなことができて、とても良かったです。」
「思いつかなかったようなアイデアがいっぱい見れて、楽しみながら学べました。」
「楽しく学べたので、自分たちでアイデアを考えてプレゼンテーションを作ることが学べたので、今回の学びを今後も活かしていきたいです。」
「スライドをちょっとだけ作ったので、それがジュニアフォーラムに出て嬉しかったです。」
「他の学校の発表を見て自分たちにない考えを知ることができて良かったです。それを次に活かしていきたいと思いました。」

今回の課題解決学習を通して身に付けたアイデアの発想力やプレゼン力を今後に活かしていってください!今後も様々な体験を通して多くの経験を積んで、どんどん「魅力的な人間に」なっていこう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式
3/25 春季休業(〜4/9)
3/27 公立二次選抜合格発表