自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

6月22日(木) 61期生修学旅行(3日間)【退館式】

画像1 画像1 画像2 画像2
61期生修学旅行一行は阿蘇プラザホテルを後にしました。

本日は初日に見学した熊本城の城下町を散策してから新幹線で新大阪に向かいます。
楽しみにしていた修学旅行も本日が最終日となりました。晴天の下、最後まで楽しんでほしいと思います。

次回更新は熊本市内フィールドワーク中に行います。

6月21日(水) 61期生修学旅行(2日目)【レクリエーション】

画像1 画像1 画像2 画像2
61期生修学旅行一行は阿蘇プラザホテルでレクリエーションを行いました。
企画にあたっている生徒たちが事前に準備したゲームをしました。
3年生担当の先生によるジェスチャーゲームやイントロクイズ、先生の過去の写真を当てるゲームなど先生と生徒の普段は見れない姿を見ることができました。
生徒たちも一様に笑顔でゲームに参加していました。

修学旅行も明日で最終日です。
悔いの残らないように熊本を『全力で』楽しんでほしいと思います。

6月21日(水) 61期生修学旅行(2日目)【入館式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
61期生修学旅行一行は阿蘇プラザホテルに到着しました。
到着後は入館式を行いました。入館式会場は夕食会場にもなっており、美味しそうな夕食を我慢しながらの入館式になりました。

今晩の夕食には牛肉も出ており、阿蘇ミルク牧場での話を少し思い出しながら食べたかもしれません。

本日は学年全体で入浴後にレクリエーションの時間を設けます。
レクリエーションの様子も随時更新していく予定です。遅い時間になりますが子ども達の様子を見てあげてください。

6月21日(水) 61期生修学旅行(2日目)【阿蘇ミルク牧場】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
61期生修学旅行一行は阿蘇ミルク牧場に到着しました。
阿蘇ミルク牧場では2つに分かれて『酪農体験』と『アイス作り体験』を行いました。
『酪農体験』では酪農場での牛の飼育と搾乳、肉の出荷についてを学びました。
『アイス作り体験』では牧場でとれた濃厚な牛乳を使って自分達でアイスを作って食べました。
それぞれが他ではできない貴重な体験だったと思います。

次回のホームページ更新は阿蘇プラザホテル到着(18時)を予定しております。

6月21日(水) 61期生修学旅行(2日目)【ラフティング体験】

画像1 画像1
61期生修学旅行一行は球磨川に到着しました。
当初の予報とは異なりラフティング体験を実施できる天候となりました。
61期生の生徒たちは天に見守られているのかもしれませんね。

球磨川到着後はライフジャケットに身を包みボートに乗って川を下っていきます。
インストラクターの指示のもとボートを漕いで進んでいきました。
中には水を掛け合ったり、水に入って泳いでいる生徒も見受けられました。

次回の更新は阿蘇ミルク牧場での体験(16時30分)を予定しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 弁当持参日
3/19 一般選抜合格発表 1.2年塗油 希望者懇談
3/20 春分の日
3/21 大掃除 入学前オリエンテーション 4限まで 希望者懇談