6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

5月30日 次は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、伝統の3年生の団体種目「ムカデ競争」の練習が始まりました。
修学旅行で培ったつながりを団結させる時がやってきました。さあ、優勝候補は何組かな。

帰校式

保護者の皆さんがたくさんお迎えに来ていただきました。ありがとうございます。
《校長のお話を》予定の時刻を1時間程遅れて申し訳ありませんでした。
修学旅行の目標としていたホームページの700のアクセスですが、初日877、昨日はなんと1021。過去最高になりました。(拍手)
民家泊の話を違う班に一生懸命話をしていましたね。こんなことしたって楽しかったり、嬉しかったりしたことを伝えたくて仕方がないのと同じで、君たちの笑顔や素敵な様子を伝えたくて一生懸命ホームページにあげました。そのホームページを楽しみにしてくれた家族の人がいてくれたことも本当に嬉しいです。
さて、3日間、君たちと一緒に過ごす中で、君たちの良いところがたくさん見ることができました。それは、この「パー」の力です。この手のひらは、人と握手したり、やあ元気って手のひらを向けたり、人とつながる手です。民家の方が、成南中学校の生徒さんは本当に素晴らしいですとおっしゃってくれました。挨拶や笑顔。お腹一杯食べること。おいしいと素直に言うこと。ある人たちは、「家にある神棚に手を合わせてくれた、こんなことは今までありませんでした」と感心されていました。69期生の良いところはこの「パー」の力です。
弱いところもありました。それは「グー」の力です。しっかり話を聞く力です。聞くことで人の気持ちももっとわかるようになります。トレーニングで手の筋力をつけるにはグーパーグーパーを繰り返します。パーの力をさらに伸ばすには、グーすることが大切です。これからの10ヶ月、しっかりグーすることができるようにトレーニングしていきましょう。

淡路サービスエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
15分遅れで出発しています。
お土産の精算に手間取ってしまいました。学校到着予定が少し遅くなりそうです。

お土産ゲット

阿波踊り会館のお土産も、「おじいちゃんおばあちゃんは何がいいかなあ〜」と一生懸命考えている子どもたちがたくさんいました。みんな予算内で上手に買い物していましたね。後は、学校に帰るだけとなりました。運転手さんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス再開

画像1 画像1 画像2 画像2
吉野川サービスエリアに着きました。夕方ぶりに友達や担任と再開して、民泊の体験を伝えたくて仕方がない様子です。(よく喋ります〜)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 A週、 1,2年給食○
3/17 B週、 公立一般選抜発表、 ふれあい美化活動(1年)、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了
3/20 春分の日
3/21 B週、 RTなし(45×4)、 月3456、 給食×
3/22 B週、 RTなし(45×4)、 火1234、 公立二次出願,面接、 給食×、 小学校卒業式