令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

1月21日 授業風景2年2組

画像1 画像1
 3時間目の習熟度別英語の授業です。受動態を学習しました。基本的な文型もみんなが口をそろえて言えています。家にまつわる単語を学んでいた時に、「3LDK」をKはキッチン、Dはダイニング、Lはリビング、では3は?と尋ねると、「キッチンが3つ」と答える生徒もいました。さすがにそんな家はないよねえとみんなで納得。ベッドルームや書斎など、他に3つ部屋があるよということを学んでいました。

スピーチコンテスト

 1月16日(土)のスピーチコンテストのエントリーメンバーとテーマをご紹介します。学年集会で採点結果の発表が行われます。どの発表者も内容も発表態度も素晴らしかったですよ。
1 「いじめの現状」 藤田陽向(1組)
2 「忘れてはいけないもの」 村上一生(4組)
3 「多発する自転車事故 」寺岡亮介(3組)
4 「戦後70年 忘れてはいけないこと」 是枝 空(2組)
5 「火山の噴火による影響について」 大澤よつ葉(2組)
6 「奪われた命」 岡崎笑美(3組)
7 「中国天津爆発事故」 牧野 葵(1組)
8 「前後70年 今なお苦しむ人々」 三浦京香(3組)
9 「偽装工作」 柿花昇希(2組)
10「戦後70年」 山際あかり(3組)
11「山口5人殺害・死刑」 前神未来(2組)
12「戦後70年で思うこと」 花井星来(4組)
13「中1死体遺棄事件」 飯田ちさと(4組)
14「戦後70年の今 私たちにできること」 小林春香(3組)
15「大阪ダブル選挙」 柴田 聖(1組)
16「戦後70年を迎えて」 寺川愛里沙(4組)
17「大阪に津波がきたら・・・」 松本惟愛(1組)
18「人間魚雷 回天」 湯澤 浩(2組)
19「日本のお盆について」 秋田乃愛(1組)
20「病院食の変化」 若松愛里(4組)

立て看板のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、第2弾!先日表彰があった「納税貯蓄組合大阪府連合会優秀賞」「軟式野球部7ブロック優勝」の立て看板づくりを生徒会が呼びかけたところ、各学年から複数名の応募がありました。今回は2年生にお願いをして、書いてもらいました。
とても苦労して書いてくれています。さっそく野球部の生徒が集まってきて、文字の寸評をしています。なんと「球」の文字の点がないことが判明!すぐに手直しが入りました。

職場体験 うれしいお便り

画像1 画像1
 2年生は職場体験のお礼状を生徒が書き、事業所にお渡しさせていただいています。
保育園からは、園児からうれしいお礼のプレゼントをいただき、生徒たちは職員室前にきてうれしそうに眺めています。ありがとうございます。

12月1日 2年生体育の持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 リズミカルな曲に合わせて、20分間走ります。誰ひとり、足を止める生徒はなく、「スタスタ・・・」をこぎみよい足音と息遣いが聞こえました。体力アップと精神力のアップですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×
3/24 修了式、 1,2年ワックス下地がけ
3/25 春季休業