6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

百人一首の練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、百人一首の練習にはげんでいます。「秋の田の〜」「ハイハイハイ!」と大声をあげる子どもたち。新年早々のクラス対抗が楽しみです。

授業風景 1年4組

画像1 画像1
 4時間目の美術の時間です。
粘土でだるまを作っています。カラフルな色をのせて、楽しげなだるまが一杯です。「これはなに?」「これたこやき!」

授業風景 1年3組

画像1 画像1
4時間目は数学の授業です。
比例について学びます。基礎基本ですが「わからへん」との声も聞かれます。しっかりまずは自分の前頭葉をフル回転させましょう。

授業風景 1年3組4組男子

画像1 画像1
6時間目の保健の授業です。
前時の授業のおさらいで、「卵子」を「たまご」と発言する人もいましたが、重要語句も知識としてしっかり押さえて勉強しました。後半は思春期の心についても勉強しましたが、人に恋愛感情を持つようになるあたりは、照れくさい様子も見て取れます。しっかり第二次性徴に入ってきましたね。

授業風景 1年1組2組女子

画像1 画像1
5時間目の保健の授業です。
受精の仕組みについて勉強しました。先生が自分の大切な子どもの胎内でのエコー写真を見せてくれました。ちっちゃな命が育っていく様子に食い入るように見ていましたね。みんなもそうやって生まれてきた大切な命です。大切にしないとね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 B週、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了、 小学校卒業式
3/18 B週、 RTなし(45×4)金1235、 公立一般選抜合格発表、 給食×
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×