6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

1年職業講話 医者

画像1 画像1
 南津守医院の院長さんに来ていただきました。医師の仕事は患者さんが本来持っている自分の体を治そうとする力を引き出すことだと言われたことがとても印象に残りました。医者になるまでの道のり、医者でも法医学を学ぶ人がいたり、研究の分野を極めたりいろいろということもわかりました。法医学では事故か事件か見分けるための具体的な例を出して考えさせていただき、とても興味を持ってお話を聞かせていただきました。
≪講師 橋村 宏一さんより≫
 生命・健康の大切さを少しでも伝えられたら本望です。

1年職業講話 電車の運転士

画像1 画像1
 元阪神電鉄運転士養成所の所長さんに来ていただきました。運転の時刻表、免許証、電車のレールなど、普段では見ることのできない貴重な具体物を用いて丁寧に説明してくださいました。また、運転士の一日をDVDで見せていただき、ミスの出ないように複数のチェックやあいさつの仕方、身だしなみ等の仕事に対しての意識を教えていただきました。私たちが普段利用している電車の安全を守っていただいていることがうれしいです。
≪講師 古川 文三さんより≫
 今年で9回目の講話をさせていただきました。熱心に聞いていただき満足しています。

1年職業講話 建築士

画像1 画像1
 中北建築事務所の1級建築士の所長の方に来ていただきました。用意していただいた資料にそってお話をしてくださいました。事前に送らせていただ質問にもプリントで丁寧に答えてくださいました。
 「給料は?」という質問もありましたが、身近に建築の職に就いている人がいるという生徒からは特に伝えたいとおっしゃっていた「一級建築士の試験内容は?」など熱心な質問が出ました。「同じ建築の世界の中でも色々な役割分担がある」ということはどの職種にも通じることですね。これからの自分の居場所を探していきましょう。
≪講師 中北 清さんより≫
 建築の中にもいろいろ役割があることを話しましたが、どのように理解してもらえたか?それぞれ自分の道をみつけてもらえたらうれしいです。

1年職業講話 保育士

画像1 画像1
 学校の西門の前にある聖化保育園の園長さんに来ていただきました。幼稚園と保育所の違いや、保育士になるために大切なことなど、話していただきました。園長さんが若いころに実習に行って、5歳の子どもと真剣にすもうで勝負したお話はとてもおもしろかったです。小さな子どもであっても、真剣に向き合うことを教えていただきました。
≪講師 畑野 純一さんより≫
 事前にいただいていた質問などのアンケートと当日に話する内容とのバランスが難しかったです、傾聴の姿勢は思っていたよりも良かったと感じました。

1年職業講話 警察官

画像1 画像1
 西成警察の少年係りからおいでいただきました。大阪の警察学校は日本一厳しい学校ということをテレビ番組を見せていただいて知り、みんなおののいていたようです。今、私たちにお話をしてくださっている方もそんな厳しい訓練をされていることにもびっくりです。傷ついた人を助けるために、何ができるのか一生懸命頑張ってお仕事をされているという言葉に子どもたちも関心したようです。そして警察官の試験では、今中学校で勉強していることが大切だとお話していただきました。
≪講師 佐野由佳さんより≫
 一人でも多く、警察官になりたいと思ってくれれば、うれしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31