大人も育てよう!田辺大根!

9月29日
元PTA会長から田辺大根栽培の取り組みのお話を聞き、伝統野菜『田辺大根』栽培の種まきをしました。

長池小学校で20年前に始まった毎年恒例の田辺大根の栽培。ふれあいのたてわり班がありグループ毎で大根を育てます。初めて活動する1年生は一緒になった上級生のお兄さんお姉さんに大根の世話、知識など教わります。日々の経験によって育て方や栽培の仕方は、学年を重ねるごとに身についていきます。6年生になった時には、田辺大根を立派に成長させるためのノウハウが身についてるそうです。大人たちのサポートに見守られながら、シンクイムシ除去や水やりなどの作業をして、田辺の伝統野菜を長池小学校のみんなで守り続けています。種の形や色などで、大根の成長度合いがちがうそうです。手のひらサイズの小さな大根から抱えるほどまで成長する大きな大根もあり、それが田辺大根の特徴だそうです。もし家に持ち帰った子どもの大根が手のひらサイズの小さい大根でも、それは育て方が悪いわけではないので、悪く思わないでくださいね!



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
避難訓練(地震)
1/8 発育測定5・6年
図書館開放
給食開始
委員会活動
1/9 運動場開放
発育測定3・4年
1/10 運動場開放
発育測定1・2年
学校給食費口座振替日
保健調べ

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算