11月20日(木) 今日の給食
・ごはん ・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・牛乳 〜いわしのつみれ汁〜 魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。 今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、青ねぎなどが入った汁ものです。いわしだんごには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。 避難訓練(火災)
11月20日(木)2時間目、学級休業の関係で延期になっていた火災を想定した避難訓練を実施しました
ハンカチで口と鼻をしっかり覆い、煙を吸い込まないような想定で、意識しながら、素早く運動場へ避難しました。 児童たちは真剣な表情で黙々と行動し、非常時に備える大切さを改めて学びました。 今後も「自分の身を守る行動」を忘れず、安全意識を高めていきます。
6年生 スポーツ交歓会
11月18日(火)6年生がヤンマースタジアム長居で開催された 阿倍野区スポーツ交歓会 に参加しました。
当日は、阿倍野区内の他校の児童と交流しながら、メインスタンドで 100m走 に挑戦し、タイムを計測しました。 さらに、事前に選ばれた学校代表による 400mリレー にも出場し、仲間と力を合わせて全力で走り抜けました。 大きなスタジアムで走る体験は、子どもたちにとって特別な思い出となり、スポーツの楽しさや仲間との絆を深める貴重な機会となりました。
11月19日(水) 今日の給食
・ごはん ・牛肉の甘辛焼き ・なめこのみそ汁 ・ほうれんそうのおひたし ・牛乳 〜なめこ〜 なめこは、ブナなどのかれた木に生えるぬめりのあるきのこです。そのぬめりから「ぬめりたけ」とも呼ばれることがあります。 なめこは、日持ちがしないため、水煮などにして売られることがあります。 今日の給食には、みそ汁の実として使われています。 1・3・5年 ナガリンピック
今週は、1年生・3年生・5年生のナガリンピック週間です。
寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい!竹馬や遊具、ボール遊びなど、思い思いの種目を選んで体を動かしていました。 自分の目標に向かって挑戦する姿や、友達と楽しそうに遊ぶ笑顔がたくさん見られました。 これからも、体をしっかり動かして、寒い季節を元気に過ごしましょう!
|
|
|||||