すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

すみれ小学校いじめ防止基本方針・大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール(すみれ版)

学校のきまり

運営に関する計画

学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

TOP

2月2日の給食献立

画像1 画像1
 本日の献立は、「いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳」で節分の行事献立でした。
 節分というのは年に4回あります。季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼びますが、立春の前夜をさして節分と呼ぶことが一般的です。この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称する煎った大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣もあります。
 また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています。
 子どもたちは季節を感じながら、おいしそうに食べていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28