すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

すみれ小学校いじめ防止基本方針・大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール(すみれ版)

学校のきまり

運営に関する計画

学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

TOP

ハードル走(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの日が続き、昼間は暖かい日差しのもと、子どもたちは元気よく運動場で体育学習に取り組んでいます。現在、高学年はハードル走をしています。
 インターバルの距離やハードルの台数などをよく考えて、友だちと競争したり、自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を目指したりしながら、ハードルをリズミカルに走り越えています。
 また、適切なリズムでインターバルができているかどうか、友だちどうしで声かけをして、仲間と助け合って運動する姿も見られました。

10/20(木)配付プリント

・冬の服装について(家庭数)

柴島浄水場出前授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、柴島浄水場の方々による特別授業が行われました。準備していただいた濾過装置を使って、よごれている淀川の水をきれいにする実験を行いました。砂の濾過装置に2回通して、にごった水がどんどん透明になっていくのを見て「すごい。きれいになった!飲めそう!」と子どもたちは感動していました。
 でも、まだ少し臭いが残っていたので、最後に粒状活性炭の濾過装置に水を通しました。粒状活性炭は、石炭を蒸し焼きにして砕いたもので、石炭の細かい穴で水のよごれ等を付着させてきれいにしていきます。その効果は、オレンジジュースを無色無臭にしてしまうほどの威力があるそうです。最後はとってもきれいな水に変身しました。
 授業を通して、大阪の水道水がいかにきれいに保たれているかを実感することができました。柴島浄水場の方々、本当にありがとうございました。

10/19(水)配付プリント

・下校時刻変更のお知らせ(2〜6年生)

「いじめを許さない学校を作ろう」ポスターを掲示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すみれ小学校では、「いじめ0月間」を年間計画に基づいて実施しています。10月は「いじめ0月間」です。
 前回、「いじめ0行動宣言」を各学級で話し合って、教室掲示を行ってきました。今回は「いじめを許さない学校を作ろう」のポスター募集を行っています。
 今年も多くの子どもたちがポスターを制作しており、できた作品から廊下に掲示しています。今後の予定として、代表委員会の子どもたちが優秀作品を選び出して、児童朝会で紹介する予定です。
 子どもたち一人一人が、いじめを自分自身の問題として考え、いじめは絶対に許されない行為であることを認識するとともに、自主的・実践的にいじめ防止に向けた活動に積極的に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31