6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

2学期始業式 「学校目標:安心・安全・挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
≪校長先生のお話≫
 1学期の終業式に「お辞儀」の話をしました。行きかう車や人を気遣うことで事故を防げるというお話です。今日、こうしてみなさんの元気な顔を見ることができて本当にうれしく思います。
 この夏はリオのオリンピックで盛り上がりましたね。卓球女子も団体で銅メダルを取りました。福原愛さんもたくましくなったなあと感じました。後輩を持ったことが成長させてくれたのかもしれません。本校の卓球部には地域の方が教えにきていただいています。卓球部も熱が入ってきましたね。みなさんも部活動で3年生が引退をし、2年生が最高学年として活動を始めましたね。しっかりと成長していきましょう。
 さて、夏の終わりに校長先生はシンガポールに行ってきました。淡路島ぐらいの小さな都市国家です。アジアの大学のランキングでは、東京大学を抜いて、1位2位がシンガポールの大学です。きっと学力をつけることにやっきになっているのではないかと思って見てきました。
 シンガポールの教育局でお話を聞くと、シンガポールの資源は人であること。2012年からより良い市民を作るために、人としての価値をしっかり身につける人づくりに力を入れていると聞きました。「自ら学ぶ人」「役にたつように動ける人」「積極的にかかわる人」「自信に満ち溢れた人」を育成しています。学校を見に行っても、親戚や責任、尊敬や思いやり、安全な学校・地域、グローバルな視点という価値を育てていました。校長先生は「親の面倒をきちんと見ることができる生徒を育てるのが私の責任です」とおっしゃっておられました。日本と同じような現状があるようです。
 成南中学校の生徒のみなさんは「自ら学び人になること」「仲間の役にたつこと」「積極的に参加すること」「ひとつひとつ乗り越えて自信をつけること」にチャレンジしてください。
 学校教育の目標にしている「安心(思いやり・つながり)」「安全(ルールを守り、人、物、場所を大切にする)」「挑戦(勉強、行事、部活動、友達づくり)」をさらにすすめていきましょう。生徒会に積極的に立候補して、リーダーシップを発揮して学校目標を実現させてください。
≪表彰≫
 吹奏楽部、女子バレー部、軟式野球部、美術部、柔道部に夏の大会の表彰を行いました。(拍手)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31