6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

全校集会 「思いを伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪校長先生のお話≫
 3学期になり、学級生活に慣れ良い面もそうでない面も出てくる中でとってもうれしいことがありました。3年2組の学級旗がターナー色彩株式会社主催の「2016年甲子園大会」で優秀賞を受賞しました。表彰します。おめでとう。今の気持ちは?「みんなと協力してがんばりたくて、名前を鳩に書きました。受賞されてとてもうれしいです」と答えてくれました。ムカデ競争で3年2組が涙を流して最後のランを見せてくれたのが今もはっきりと思い出されます。 
 さて、平和を象徴する鳩の絵の中に担任の先生も含めたクラス全員名前がぎっしりと書かれています。なぜ鳩は平和の象徴なのでしょうか?それは旧約聖書のノアの方舟に由来するそうです。ノアという正直者の家族が洪水の難を逃れるために方舟にのって川を上り、放った鳩がオリーブを加えてもどってきて、洪水が収まったことを知らせたというお話です。鳩は平和を伝えるメッセーンジャーなのですね。
 3学期に入って3年生は新聞記事を通して自分が感じたことを伝えあってきました。この土曜日には代表がスピーチしてくれるそうですね。2年生は自分の誕生について考えあいこの土曜日には保護者からの君たちに贈られたメッセージが伝えられるそうですね。1年生は君たちと同じ世界の子どもたちのことを学び、自分の考えを全員が伝えあう取り組みを行うと聞いています。
 平和な社会になるように、しっかりと自分たちの思いを伝えることができるようにしましょう。土曜日の授業参観を楽しみにしています。

3学期始業式 学級&部活動に5S活動

画像1 画像1
《校長先生のお話》
 あけましておめでとうございます。冬休みに大きな事故やトラブルもなく、今日こうして生徒の皆さんの元気な顔を見れて本当に嬉しく思います。
3年生にとって、次の式は卒業式になるんですね。この3学期は色々なことが決まって行く大事な時期ですね。
さて、2学期の終業式には「5S活動」について話をしました。家で取り組見ましたか?片付けると勉強も身が入りますね。3学期は部活動や学級で「5S活動」を実践してもらいたいと思います。それは、みんなの抱負を実現する為です。
いろんな部に今年の抱負を聞きました。「先輩を超える」「春の大会で優勝する」「引退試合は長居で」「悔いの残らないように今を楽しむ」と伝えてくれましたね。この抱負を実現する為に5S活動しましょう。
まずは「いらない物を捨てる」役に立たない癖や考え方も捨てましょう。「すぐに使えるように整理する」何をすべきかみんなが見通しを持てるように係活動をしましょう。「点検する」何をすべきなのかすぐにわかるように掲示物を貼ったりしましょう。「綺麗な状態を保つ」そのために綺麗な心と言葉を使いましょう。「綺麗に使う癖をつける」施設や心を美しくすることを継続しましょう。
 3学期はこの学級で過ごせる最後の学期です。安心・安全・挑戦できる学級や部にするためにも5S活動を行い、新しい春を迎えましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31