17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は読書週間となっています。
毎日8時40分から15分間、読書を楽しんでいます。また、今週は昼休みも図書室を開館しています。
今日は雨天の影響もあり、読書している子どもたちがいつもより多かったです。
4日(金)には、鶴見おはなしサークル「でんでんむし」の方より、読み聞かせをしてもらう予定です。
読書の秋。この週間を通して、さらに読書に親しむ姿勢を身につけていきたいと思います。

なかよし班オリエンテーリング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
往路復路ともたくさんの地域の方々に子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。サポーターの方もたくさん付き添っていただいたおかげで、子どもたちも心強かったと思います。
茨田東みんなで協力し、楽しいオリエンテーリングとなりました。
「めあて」達成です!

なかよし班オリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は大芝生広場で、各班ごとにお弁当を食べました。
いつもと違ういろんな学年が集まってのお弁当タイムも楽しめたようです。
忙しい中、お弁当を準備していただき、ありがとうございました。
お弁当タイムの後は、各班でフリスビーや大なわ、ドッジボールなどをして楽しみました。

なかよし班オリエンテーリング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、なかよし班オリエンテーリングを実施しました。
鶴見緑地では、なかよし班グループで協力して各チェックポイントを通過することができました。6年生を中心に、高学年は下の学年の子どもたちのことも考えながら活動することができました。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「ニャーゴ」の学習をしています。今日の授業では、猫のニャーゴが自分にやさしくしてくれた3匹のネズミと次に出会ったとき「食べる?「食べない?」を、教科書に書かれていることを根拠にして話し合いました。自分の考えを友だちに伝えるときにも、根拠を明らかにして発表できました。次回は教科書記載の最後のセリフ「ニャーゴ」に込められた心の言葉をみんなで考えていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/1 読書タイム C-NET 読書週間(〜11/4)15分間読書(〜11/4)体重測定3・4年 食に関する指導6−2
11/2 イングリッシュタイム(午後) 体重測定1・2年 食に関する指導6−1
11/3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・文化の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/4 お話会2・3限
11/5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/7 4年出前授業(生き物探し) 体育施設開放事業委員会 もちつき実行委員会 PTA社会見学