17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「電気のはたらき」の学習で、モーターカーづくりに取り組んでいます。
説明書を読み取り、グループで協力しながら細かい作業を「全集中」ですすめています。
完成して走らせるのが楽しみですね。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザリガニのお世話をしたり、道徳科の学習に取り組んだり、タブレットを使って新しい取り組みに挑戦したりと、1週間の最後まで頑張りました。
週末はゆっくり休んで、来週また元気に登校してくださいね。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導において、水分補給をするときの飲み物の選び方について学習しました。
人の体の水分量(子どもたち)が70%であることや1日に必要な砂糖の量は20グラムであること、ペットボトルのラベルに「炭水化物」として砂糖の量が記載されているが100ml当たりの量なので注意して確認できること、等の知識も学びました。
冷たいもの、甘いものが欲しくなる季節ですが、健康への影響も自分自身で考えながら水分補給が適切に行えるとよいですね。

6年生(茨田北中部活動見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茨田北中学校へ部活動見学に行ってきました。
あいにくの雨天のため、講堂にて準備いただいた部活動の紹介ビデオを見ました。
生徒会のメンバーが進行し、教職員の方もたくさん出迎えてくださったので、中学校の雰囲気も味わえました。
また、茨田北小・焼野小・茨田東小の3校とも子どもたちの態度が素晴らしく、感心しました。少しずつ中学生に向けて成長していることを感じました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、税務署の方から「税」について、クイズや映像を通して教えていただきました。
6年生も知っている「消費税」のほか、「所得税」「酒税」等、さまざまな「税」があることを知りました。
最も盛りあがったのは、1億円の見本が入ったケースを持ってみるという体験の場面でした。重さ10kg。
楽しく学ぶことで、ふだんは意識していない「税」を少し身近に考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 体育施設開放事業委員会
3/5 C-NET 体重測定3,4年
3/6 4年フッ化物洗口 体重測定6年
3/7 ICT 体重測定1,2年
3/8 体重測定5年 清潔チェックデー
3/9
3/10