17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

ランランタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力向上の取組として、今週「ランランタイム」に取り組んでいます。
低学年はまっすぐ走ったり、スキップをしたりします。
中学年はケンケンや細かいステップで走ります。
高学年はジャンプやももあげをしながら走ります。
いろいろな走り方を楽しみながら、体力向上をめざしていきます。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月になり、1年生は初めて給食の準備を自分たちだけですすめました。
食缶も重たく、ごはんやおかずをよそおうのも一苦労でした。
しかし、協力して準備をやり遂げ、おいしく給食をいただきました。
4月の間、給食準備を手伝ってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で、ものが燃えるときの空気中の変化を調べました。
ものが燃えると二酸化炭素がふえたことを、石灰水を使って確認できました。
これからも観察や実験、調べ学習を通して、たくさんの新しい発見をしてくださいね。

学校探検(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお姉さんお兄さんが計画準備をすすめ、1年生を学校のいろいろな場所に案内し、説明をしてくれました。職員室、他学年教室、理科室での6年生の授業。小学校にはいろいろな場所があり、様々なことが行われているのが分かったと思います。
1年前は今の3年生に手をつながれながら案内されていた2年生ですが、しっかりと成長した姿を見せてくれました。
1年生も来年には頼りになるお姉さんお兄さんに成長してくれることでしょう。
毎年の経験が積み重なって成長していく。伝統的な学校行事の大切さを改めて実感した一日でした。

スポーツテスト ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の早い時間帯に運動場が使用できるようになり、高学年がスポーツテスト、ソフトボール投げを実施しました。
ボールを投げ終わったあとのうれしそうな表情が印象的でした。
ボールを拾う役割の子どもたちも、安全に楽しそうに活動できていました。
さすが高学年ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式
3/19 C-NET
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/23
3/24