17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は1組が、今日は2組が、家庭科の調理実習でお味噌汁とご飯を作りました。
林間学習以来の調理実習でしたが、各グループで協力して、安全にも気をつけながら活動できました。
どのグループからも「おいしい〜」というささやきが聞こえてきました。
片付けまできっちりと行い、担任の先生チェックで「合格」をもらった5年生、さすが!でした。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科の『お母さんの「ふふふ」』の教材を通して、ペアの友だちの特長(いいところ)を見つけ、交流しました。
自分では気づきにくい特長を発見することができ、「うれしさ」を共有することができました。もっともっと学級のみんなでそれぞれのよさに気づき、認め合ってほしいと思います。

音楽科での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では、様々な楽器を使い、様々な音色に親しむ学習をしています。
今日の授業では、4年生の各グループが「お囃子」をつくり、発表していました。
発表グループだけでなく、鑑賞する側のグループも笑顔で聴いたり手拍子でリズムをとったりして楽しんでいるのが印象的でした。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。
登校時に、児童会が中心となり元気にあいさつをしてくれています。
ふだんより活気があり、微笑ましい朝の時間となっています。
学校生活の中でも「こんにちは」とあいさつしている児童の姿を多く見かけます。
今週だけでなく、これからもずっと、相手に気持ちよく感じてもらえる「あいさつ」を続けてほしいと思います。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」の学習をしています。
山猫が巧妙な手口で2人の紳士を上手に誘導する話に引き込まれていきます。
子どもたちの感想の交流がとても楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4 入学式準備