スポーツテスト(講堂にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月下旬より各学年でスポーツテストを実施しています。
持久力が必要な「20メートルシャトルラン」については、少しでも涼しい4月中に講堂や第2グラウンドで行いました。
講堂では、「反復横跳び」「握力」「長座体前屈」「上体おこし」に取り組んでいます。
ゴールデンウィーク明けには、第2グラウンドで「ソフトボール投げ」「50メートル走」も実施します。急激に暑くなってきそうですので、多めの水分と汗拭きタオルの準備をよろしくお願いします。

1・2年生交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の交流会を行いました。
1年生と2年生がペアになり、鬼ごっこや遊具遊び、鉄棒やドッジボールにお絵かきと、様々な活動で交流しました。
暑さもまだましな午前中の活動でしたので、交流にたくさんの時間が取れました。
みんなとても楽しそうでしたが、特に初めの言葉や終わりの言葉もしっかりと発表し、1年生をリードしていた2年生の成長を感じました。
5月の低学年遠足も安全に気をつけながら一緒に行動して、いっぱい楽しみましょうね。

学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は昨年度より給食時間を5分間長く設定し、子どもたちが安全に喫食できるようにしています。
子どもたちは、毎日楽しく給食を味わって食べています。
今日は「からあげ」が大人気だったようです。「おいしかった!」「おかわりできた!」とたくさんの子が報告してくれました。
協力して準備を進め、後片付けもきっちりできていると聞いています。茨田東小のみなさん、さすがです!

今年度も年間を通して、栄養指導を進めていきます。
栄養をバランスよく摂ることが、心身の成長にどれだけ大切であるのか。みんなが給食を食べるためにどれだけ多くの方が関わっているのか等、子どもたちがわかりやすいように指導していきたいと思います。

高学年 すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生が大阪府の調査である「すくすくウォッチ」を行いました。
5年生は「国語」「算数」「理科」「わくわく問題(教科横断型問題)」、
6年生は「理科」「わくわく問題(教科横断型問題)」に取り組みました。

学校の単元テストとは出題の方法が異なる大阪府の調査問題にも、落ち着いた態度で
臨むことができました。

結果の個人票は7月に届く予定です。

家庭訪問、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年になり、3週間目となりました。
子どもたちは少しずつ新しい学級にも慣れてきたようです。
今週はシャトルランを実施する等、スポーツテストも始まります。昨年度の記録更新をめざすとともに、友だちの頑張りもしっかりと応援できるように指導していきます。

今日22日(月)から25日(木)は家庭訪問期間となっております。
ご予定の保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

2〜6年生は希望制となっていますが、家庭訪問を実施しないご家庭も、学級担任がご自宅の所在を確認させていただきます。

保護者のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/6
5/7 C-NET ソフトボール投げ期間 学校たんけん2・3限目
5/8 1年校区めぐり
5/9 なかよし班集会2限目 委員会 いじめについて考える日 心臓健診1年
5/10 1年校区めぐり予備日 清潔チェックデー 高学年遠足(万博記念公園)
5/11 土曜参観 懇談会 PTA決算予算総会 引継会 実行委員会
5/12