6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

1・6年 ペア活動

3月3日(木)の5時間目、1年生と6年生で歌と合奏の発表会をしました。
お互いにこの日のためにたくさん練習をして臨みました。
それぞれがとても上手で美しい演奏で、みんなが感動していました!
最後には6年生からの素敵なプレゼントがあり、泣いている1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 あきのおもちゃランド

 12月13日(月)5時間目に、生活科学習「あきのおもちゃランド」をしました。
1年生が生活科学習で、手作りおもちゃをつくりました。この日、このおもちゃのお店に2年生を招待しました。1年生は立派にお店屋さんになって頑張っており、2年生はしっかりとルールを守り、お客さんとしてとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 なわとび交流大会

 1年生と6年生の2学年で、なわとび交流大会を行いました。 
 まず初めは、なわとび大会です。1年生は前跳び、6年生は二重跳びで、各学年で誰が一番長く跳び続けれるかを競いました。とてもいい勝負で一生懸命がんばっていました!3位までの人には、なんと特製メダルが授与されました!
 2種目はボール運びリレーです。1年生と6年生がペアになって協力しボールを落とさないように慎重に運びました。
 最後は魔法のじゅうたんリレーです。1年生がマットの上に掴まって、そのマットを6年生が引っ張って走るという内容のリレーでした。
どの種目も1・6年がしっかり協力してとても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年生)

 11月10日(水)6時間目に、算数の研究授業がありました。初めての6時間目の学習で、たくさんの先生が見に来ている中、子どもたちはとても集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導 (1年生)

 10月29日、瓜破小学校の栄養教諭の三本先生にお越しいただき、「好き嫌いしないで食べよう!」というテーマで、栄養指導をしていただきました。
 紙芝居を使っての学習で、栄養のバランスを考えた食事の大切さについて、しっかりと考えました。「今日から給食は残さないぞ!」という声も聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5年クラフトパーク出前体験学習
学習参観(分散)中止
3/9 地域子ども会
3/10 6年卒業茶話会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連