7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

今週2回目の登校日!<1・3・5年生>

 今日は、活動の様子を紹介します。
 5年生は、家庭学習で取り組んだことが定着しているか、確かめのプリントに挑戦。一人ひとり真剣です。2コマ目は、映像を用いての理科学習と図書室との入れ替えです。
 3年生は、漢字学習や漢字テスト等をするグループと、算数の学習をするグループに分かれました。休憩した後、やることを交代します。休憩時間は、学年が重ならないようにしているので、ものすごく広く使えます。休憩後には、しっかりと手洗いです。
 1年生は、アサガオの種を植えます。種の様子や植え方を学んだあと、自分の植木鉢に一粒一粒ていねいに植えました。「早く芽が出てね」と、そっと水をあげていました。

 明日は、2・4・6年生。家を出る前に必ず体温を測り、記録した健康観察表を持って、マスクをつけて登校しましょう!あわてて家を出て、「マスクを忘れた!」ということがないようにね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが戻ってきました!Part2

 今日は、3年生と6年生の登校日。姿が見えて手を振ると振り返してくれる子が多く、とてもうれしかったです。
 教室では、1人ずつあけて座っています。6年生は新しい学級・担任ということもあり、けっこう緊張感がただよっていました。3年生は、教室での活動の際、Aグループをさらに2つに分けて行いました。
 運動や手洗い、帰るときもソーシャルディスタンスを意識していました。
 明日は、2年生と4年生の登校日です。家を出る前に必ず体温を測り、記録した健康観察表を持って、マスクをつけて登校しましょう! 車には気をつけてね!! 皆さん、待っています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より