6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

「環境」出前授業 <4年生>

 5月9日(月)、2限、4年1組の授業 。東南環境事業センターから3名の方を講師に迎え、ごみについての学習を深めました。普通ごみを減らすために分別収集、3R(リデュース・リユース・リサイクル)などの話や分別方法について説明を受けました。分別するごみの種類によってパッカー車(回収車)の音楽が異なることや、ペットボトルからリサイクルした定規をいただき、興味深く学習に取り組みました。最後に「ごみの回収は絶対に必要な仕事。「きたない」など、心ない言葉をかけられると心が痛みます。 仕事に不必要な仕事はない 」と、語られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ごみ焼却工場見学 <4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日(水)、今にも雨が降り出しそうな空模様の中、4年生がごみ焼却工場見学に出発。30分程度歩いて大和川沿いにある大阪市環境局の平野ごみ焼却場に到着。まず最初は、焼却場の事が児童にも分かるようにアニメによる紹介ビデオを上映。その後、ごみの投入扉、焼却炉、焼却灰、中央制御室、ごみ収集車の計量などを見学しました。普段、家庭や学校から出された「ごみ」が、いろいろな工程を経て処理され再利用されていることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動