6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

♪ペア音楽会♪(2年生・4年生)

          〜♪ペア音楽会プログラム♪〜

     1. はじめのことば  
     2. 2年生 うた   「誕生日」
     3. 4年生 リコーダー「オーラ リー」「サザエさん」
     4. 2年生 合そう  「エルクンバンチェロ」
     5. 4年生 うた   「10才のありがとう」
     6. おわりのことば

 3月3日(木)に2年生と4年生の2学年でペア音楽会を行いました。
 2年生は歌と合奏を行いました。合奏では楽器を演奏し、素敵な音色を奏でていました。
 4年生はリコーダーの演奏と歌を歌いました。どちらの演奏もこれまの練習の成果を発揮することができました。

 2年生も4年生も、互いの演奏する姿やメロディー、歌を聴いて感動している場面もありました。
 今年度のペア活動は今回で最後ですが、締めくくりにふさわしい最高の活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 4年生 書写 「手話」

4年生の書道学習(毛筆の)まとめとして、「手話」という文字の練習しました。
今回は墨汁を使用せず、時間をかけて墨をするところからスタートしました。
 
慣れないために、墨はなかなか濃くならずに時間がかかりましたが、なんとか墨がすり上がりました。
その墨を使って力強く丁寧な文字にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会見学 海遊館

 22日(月)に4年生は社会見学で海遊館に行きました。

 海遊館へは地下鉄を利用しました。地下鉄中央線は、阿波座駅を出ると、地上を走行します。子ども達から「電車の中で初めて外の景色を見た」など移動の中にも初めての経験があったようです。

 午前中は全員で並んで海遊館の中を見学しました。子ども達はアシカやペンギンを見て喜んだり、水槽のジンベエザメの大きさに驚いたりしていました。見学の最中には、海遊館の飼育員さんが水槽の中を掃除していたり、魚達にえさをあげたり姿も見ることができました。

 午後には「飼育員の仕事」というテーマで、海遊館の職員の方から実際の仕事の様子や、実際に使用する道具を見せてもらいながら説明(海遊館アカデミー)をしてもらいました。 

 あいにくの雨の中でしたが予定通りの活動が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習参観 作品展

 本日は学習参観・作品展でした。

 素晴らしい秋晴れの中、「ミニ運動会」を行い、ダンス・徒競走やドッジボールに力いっぱい取り組みました。保護者の方々の温かい応援のおかげで、笑顔あふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・4年生 なわとび大会

 2年生と4年生の2学年でなわとび大会がありました。

 2年生は後ろ跳び、4年生は二重跳びで各学年ごとにクラスの友達とどれだけ長く跳んでいられるかという競い合いをしました。
 お互いの学年が友達と競い合っている時には、見守っている学年から「がんばれ!」という声援も聞こえてきました。

 2年生も4年生も「最後まで残るぞ!」という強い気持ちで一生懸命頑張っていました。

 最後まで残った各学年の5人には、それぞれ4年生の代表児童からメダルが贈呈されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学習参観(分散)中止
3/8 5年クラフトパーク出前体験学習
学習参観(分散)中止
3/9 地域子ども会
3/10 6年卒業茶話会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より