6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

心を一つにキャンプファイヤー <林間学習-3>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(土)夜、入浴後、食堂に全員集合して夕食です。今日のメニューは「豚みそなべ」です。ワィワィガャガャみんなで楽しく食べる夕食は格別です。
 辺りが薄暗くなるころ〜キャンプファイヤー〜の始まりです。火の子と火の神が入場しファィヤーに点火後、グループで考えたスタンツを披露します。歌、クイズ、ゲーム、先生の踊りなどなど、時間を忘れるほどの楽しさです。ファイヤーの灯りを真ん中に、5年生のみんなが輪になって心を一つにすることができ絆が深まる夜となりました。

初めての「魚つかみ」に大興奮 <林間学習-2>

 7月23日(土)午後、「魚つかみ」と「焼き板みがき」を学級単位で交互に行います。「魚づかみ」は、宿舎横の人工池に放されたアマゴを手でつかみます。多くの児童は初めての体験で、やっとの思いで逃げまわるアマゴをつかまえても手からスルッと池へ。「キャー」「つかまえた」と歓声があがる「魚つかみ」でした。つかまえたアマゴは炭火で焼き美味しくいただきました。「焼き板みがき」は、火で焼いた杉の木を宿舎前の溝を利用し、水とタオルで磨き木目を浮き出させます。一日乾燥させ、明日ペイント予定です。どのような「焼き板」が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハチ高原に向けて出発 <林間学習-1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(土)午前、澄みきった青空の中、5年生の皆さんが大きな荷物を持って講堂に集合します。出発式の後、バスに乗り込みいよいよハチ高原林間学習のスタートです。
 予定通り12時前にハチ高原に到着。途中、少しバス酔いした児童もいましたが、ハチ高原の蒸し暑さがない心地よい空気に触れ、今は全員元気です。宿舎前広場での開舎式では、児童代表が「自然に親しみ、仲間と協力して2泊3日の林間学習を頑張りますので、よろしくお願いします」と林間学習の目標と決意を発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
大清掃
3/24 修了式
3/27 春季休業