6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

実りの秋を感じる <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)午後、5年生が「稲刈り体験」に出発します。5月27日に「JA大阪市」で田植え体験をした稲が実りました。JAの職員さんの指導のもと、稲をカマで刈り取りました。刈り取った稲は、バインダーを使ってお米の部分を取り除きます。精米後の新米は調理実習でいただくそうです。なかなか大阪市では体験できない田植え・稲刈り。貴重な体験ありがとうございました

より良い授業づくり <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(金)3限、5年1組国語科の公開授業。教材は「和の文化を受けつぐ−和菓子をさぐる」。最初は一人で全文を音読。その後は、和菓子の歴史の変化について読み取っていきます。読み手の理解を深めるために、年表を効果的に用いていることに気づきます。最終は「和の文化について調べたこと」をグループで発表するそうです。より説得力のある説明をするための学習です。皆さん、積極的に挙手していたのが印象的でした。

社会見学に出発 <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(水)、小雨が降る中、社会見学に出発します。関西国際空港では、空港オフィシャルガイドさんより、通常立ち入ることができない「航空保安区域」にある施設の説明を聞きながら、車窓より見学しました。昼食後は雨もあがり、ヨーグルト館を見学し帰校しました。空港を支える多くの施設と機械化された製造ラインに驚く社会見学となりました。

芸術の秋・心も豊かに <5年生>

 11月1日(水)、抜けるような秋空の中、5年生が天王寺にある大阪市立美術館へ「美術館鑑賞」に出発します。学芸員さんより数点作品紹介があり、その後は、お気に入りの作品を見つけスケッチと鑑賞文をまとめます。皆さん、熱心に集中して取り組めていました。最後は、学芸員さんと交流し、「ディズニー・アート展」を鑑賞し帰校しました。
 芸術の秋、心も豊かになったことでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 ホランイの会
English Time
-