7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

保健学習

あと少しで楽しい冬休み、

昨日、今日と保健室の養護教諭の先生と怪我の防止について学習しました。

校区内には、ヒヤリハットする場所があることや怪我をした時に身近なもので簡単な手当てをすることができること、そして人形を使っての胸骨圧迫を体験しました。

お休みの間も、大きな怪我や病気にならないよう、始業式には元気な顔を見せてくださいね❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語学習

今日は、年内最後の英語レッスン。

12月に因んだイベントについてということで、特別授業になりました。

イベントにちなんだ色々なゲームをしながら、楽しく英語に親しみました。
Let's have fun❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしかった!

2学期の調理実習は、JAさんで育てていただいたお米を炊いたほかほかご飯とお味噌汁です。
炊飯器を使わずに鍋でお米を炊くと、少しおこげができてほんのり香ばしくなりました❗️
煮干しの頭をはずして、本格的な出汁をとったお味噌汁は最高❗️
レシピを見ながら、班で協力して作ったご飯とお味噌汁は、いつもとは一味違ったものになったようでした。

いつも空にする給食も、今日は残るかなあと心配していたものの、給食も全てすっからかんに。
食欲旺盛な5年生でした❗️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラフトパーク 布のワークショップ

画像1 画像1
体験の最後に、前回におこなった藍染の布をお土産にいただきました。

伝統工芸に触れて、また一つ心が豊かになった子どもたちです❗
画像2 画像2

クラフトパーク 布のワークショップ

画像1 画像1
「綿ってふわふわやなあ」
「昔の人はよく考えてるなあ」
普段何気なく身につけている布について、考えることができました。
クラフトブックをいただいたので、自主学習で調べようという声も聞かれました。身の回りのことに目を向けて学習に取り組んで欲しいと思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 朝の読み聞かせ4・5・6年
3/10 地域子ども会
茶話会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連