6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

読書ボランティアさん、ありがとうござました!

3月14日(月)の給食後の昼休み、本校で読書ボランティアとして、活動していただいている3名の方々を校長室にお招きしました。3名の方々には、この1年間、絵本の読み聞かせをしていただきました。2年前までは、火曜日の朝の時間に、ボランティアの皆さんに、各教室で絵本の読み聞かせをしていただいたり、朝や昼の時間に、図書館開放をしていただいたりしました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、子どもたちとの対面による読み聞かせが難しい状況となってしまいました。そのため、令和2年度は、ボランティアの皆さんに活動していただくことができませんでした。
令和3年度になると、10月以降、緊急事態宣言等が解除となりました。ボランティアの皆さんと相談のうえ、事前に読み聞かせをしているところを動画撮影し、その動画を各教室で視聴する形で行うことにしました。2学期に2回、3学期に1回の動画撮影を行い、子どもたちは、たくさんの絵本に触れることができました。

例年、全校児童が講堂に集まり、ボランティアさんをお招きしてお礼の気持ちを伝える「感謝の集い」等を行っていました。今回は、校長室で図書委員会の児童から、感謝状をお渡しする形としました。
さらに、平野区長からの「表彰状」も届き、感謝状と合わせて、ボランティアの皆さんにお渡ししました。

常々、「本当は、子どもたちの反応を見たいので、目の前で読み聞かせをしたいんです。」と話されています。来年度は、これまでのように子どもたちの笑顔を見ながら読み聞かせをしてもらえるようにと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連