6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

児童朝会 〜気持ちを引きしめ頑張ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(月)、ゴールデンウィーク明けの児童朝会。校長先生から「学校生活のリズムに戻しましょう」と話がありました。その後、平野区役所 地域安全対策担当C・A・T(キャット)隊の3名が来校され、「子ども110番の家」の説明と、「助けが必要なときは、迷わず駆け込み助けを求めてください」と、話がありました。C・A・T隊のマスコット「あんニャン」も登場し和やかな朝会となりました。C・A・T隊は、地域の安全を守るために幼稚園や小学校の巡視・巡回、公園の巡視点検などを行っています。

たてわり班 顔合わせ

 5月6日(金)、2限「 たてわり班 顔合わせ」を行いました。1〜6年生を24のたてわり班に編成。来週13日に実施する全校遠足(長居公園)に向けて、各班ごとに集まり初めての顔合わせです。6年生が1年生を迎えに行き、各班単位で、6年生のリーダー紹介、自己紹介、全校遠足での班目標(めあて)の話し合い・決定。その後は、移動時の班の並び方(1.2列)の練習などを行いました。リーダーを中心とした班活動を行い、 協力や支え合いを通して異学年とのふれあいを深めて行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての「児童集会」を開きました

 4月28日(木)、昨日からの雨のため運動場が使えず、体育館ではじめての「児童集会」を行いました。4〜6年生各学級の代表委員が自己紹介。「小学校をこれまで以上により良くしていきたい」「6年生のお兄さん・お姉さんの姿に憧れなりました。頑張ります」など。一人一人が代表委員になった決意を語るとともに、それを真剣に聞いている児童の様子が素晴らしかったです。児童会は「学校の顔」。瓜破東小の伝統を引き継ぎつつ、新たなことにチャレンジしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明るく元気な児童たち

 4月12日(火)、冷え込みが強い朝、児童たちは、元気に登校し「おはようございます」と大きな声であいさつを交わしています。休憩時間には、サッカーをして遊ぶ児童たち、一輪車に乗って友だちと競い合う児童たちなど、明るく楽しく遊ぶ姿がありました。
 本校の教育目標「心豊かで、たくましく、生きる子の育成」に向けて確かな歩みがスタートしたばかりです。学校・家庭・地域が連携を図る中で進めてまいりますので、ご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 社会見学(2年)
2/23 わくわくスタート(幼少交流)
2/27 生活ふりかえり週間
3/3まで
2/28 児童朝会
図書ボランティアへのお礼
クラブ活動(最終)