6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

「瓜東まつり」の表彰を行いました <児童集会>

 6月16日(木)、小雨が降り少し肌寒さを感じる日となりました。登校後、子どもたちは講堂に集合し児童集会が始まります。児童集会は、代表委員会のメンバーが運営します。今日は、6月4日の土曜授業で実施した「瓜東まつり」の表彰です。図書委員会が作成した手作りの表彰状、「楽しく工夫できたで賞」「よく工夫したで賞」「よく遊んだで賞」などが各学級に授与されました。来年度の「瓜東まつり」に向けて、今から素晴らしいアイデアを見つけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

待ちに待った「プール開き」

 6月14日(火)午前中、太陽が出たり隠れたりの天候の中、ペア学年(3.5年生、1.6年生、2.4年生)による「プール開き」を行いました。開会の言葉・準備体操の後、シャワーを浴び入水。水慣れ、ペアリレーや宝さがしなど、今年度初めての水泳学習に取り組みました。1年生は初めてのプールですが、6年生のお兄さん・お姉さんとペアで行動するので安心です。今後は低・中・高学年単位で入水し、発達段階に応じた学習に取り組みます。健やかな体力づくりに頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安心・安全な登下校 <見守り隊の皆さん>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)、曇り空から雨がポッリポッリ降り出す中、毎日、子どもたちの登下校を見守っていただいたいる「見守り隊」の皆さんです。
 校区の交差点。子どもたちが集団登校する時間帯は、自動車や通勤・通学する自転車でかなりの交通量です。見守り隊の皆さんが、周りを見ながら横断や停止を指示してくださいます。校区の要所要所で登下校時の子どもたちの安全確保にご支援いただいている見守り隊の皆さん、ありがとうございます。児童の皆さんは、「おはようございます」と元気なあいさつで感謝の気持ちを表しましょう。

読書の花を咲かしましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(木)昼休憩時、学校図書館では読書好きの子どもたちが集まってきます。本校では読書活動の充実をめざし、朝読書、読み聞かせ、読書週間の設定など様々な取り組みを計画・実施しています。今年度は、1〜4年生は100冊、5.6年生は3000ページ読破が目標です。低学年では、10冊読書すれば、おすすめの本と名前を書いた「葉っぱ」を読書の木に貼っていきます。「葉っぱ」で埋め尽くされた後は「花」を咲かせる予定です。

全校遠足に向けた児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木)、昨日までの雨もあがり清々しい朝の空気の中、 児童集会を講堂で開きました。今日の児童集会は、明日の全校遠足に向けた「たてわり集会」。遠足のオリエンテーリングはたてわり班で活動します。6年生は1年生の迎いと送りを担当【写真右】。各班対抗でフラフープを使ったゲームを楽しみました。たてわり班のメンバーが交流を深めることができ、明日の遠足では心を一つにして活動することを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 社会見学(2年)
2/23 わくわくスタート(幼少交流)
2/27 生活ふりかえり週間
3/3まで
2/28 児童朝会
図書ボランティアへのお礼
クラブ活動(最終)