6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

2学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(金)昼、2学期最後の給食日です。給食調理員さんの心のこもった調理で、残食量は少なく完食日がほとんどです。今日は暦のうえでは冬至。冬至には、昔からゆず湯に入ってかぼちゃを食べる風習があります。今日の給食メニューに「焼きかぼちゃ」が登場。季節に応じた食材をいただくことも給食の楽しみです。
 おいしい給食を提供していただいている給食調理員さんに感謝

今日の学校生活

 12月21日(木)、3限、1年2組国語科の授業。図書館での読書タイム。学校図書館支援員の先生の読み聞かせに、児童たちは熱心に聞き入っていました。音楽室では、6年生全員が楽器演奏の練習中。3学期にある発表会の準備だそうです。授業終了後は、給食の時間。4年1組では、班単位で友だちとおしゃべりしながら楽しいそうにいただいていました。
 明日は「2学期最後の授業・給食」となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「個人懇談会」の始まり

 12月18日(月)午後、本日より4日間「個人懇談会」をひらきます。各教室では、2学期の学習面や生活面について振り返り、3学期からの頑張りにつながるような話し合いがなされていました。また、階段のおどり場や教室には、児童が作成した作品を展示してあります。来校時にはご覧ください。児童のみなさんは、下校後、安全な生活を過ごしましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)、寒さ厳しい朝。たてわり班活動のメンバーが各教室に集まります。今日は「たてわり読書タイム」。リーダー・副リーダーの6年生が、お気に入りの一冊を読み聞かせます。低学年は見やすいように前の席に座り、メンバー全員静かに聞き入っていました。高学年の自覚と責任を育むとともに、異学年との交流を深める取り組みです。

なわとび大会の表彰 <児童朝会>

 12月11日(月)朝、毎週月曜日は「児童朝会」の日です。校長先生からは「2学期の振り返りをしっかりしましょう」と、お話がありました。スポーツ委員会からは、「なわとび大会」で各学年一番長く飛び続けた仲間に表彰状が授与されました。明日からは寒さがいっそう厳しくなるそうです。体調を整え、元気に登校しましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 縦割り班のお別れ児童集会 6年生を送る会
1・2・4年生オリックス体験
-
3/12 ホランイの会
English Time
-