6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

今朝の一コマ

 月曜朝の定番の光景となってきた、代表委員会のあいさつ運動。回数を重ねるごとに堂々とした態度で、声も大きくなってきました。
 一段落ついてからも、反省点を出し合っています。毎週、ありがとう!

 児童朝会では、校歌斉唱の後、先日行われた中国語弁論大会で立派に発表したお友だちに、校長先生から表彰状が手渡されました。おめでとう!!
 友だちのがんばりが認められるって、うれしいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなにとべるの!?

 今日の児童集会は、スポーツ委員会の発表。10/21〜11/15は、なわとびでの体力づくり週間です。それにちなんで、なわとびの様々な技を披露してくれました。
 前・後ろとびから始まり、かけ足・かた足・交さ・あやとびの前後、サイドクロス・スーパーサイドクロス・二重とびの前後と、どんどん難しくなっていきます。交差二重とび・はやぶさの前後と、難度の高い複合技にも挑戦してくれました。
 大なわにダブルダッチと、複数で取り組む技の後、ボードを用いた三重とび・三重とびはやぶさの前後と超難関技も紹介してくれました。
 11月最後のなわとび大会に向けてしっかり練習をして、たくさんとべるように体力を高めるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日、朝の一コマ

 月曜日、少し早めに登校した代表委員の皆さんが、所定の場所に移動します。登校してきた人たちや地域の方々を「おはようございます!」元気な声で出迎えてくれます。これで後期代表委員の人たちは、あいさつ運動3回目。だんだん慣れて、声に自信が表れてきました。
 朝会での校歌斉唱。子どもたちの声が、秋の空に響き渡るようでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あらあらっ?どうしちゃったのかな?

 写真は、今朝の児童集会で校長先生が話しておられた、ある日のトイレの様子です。瓜破東の子どもたちは、友だちや下の学年の人にやさしく、何事にも一生懸命に取り組む人ばかり。なのに、スリッパが…
 これからどうすればよいのかな?一人ひとり、考えて生活しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

米粉のハヤシライス

 今日のメニューは「ハヤシライス、キャベツとひじきドレッシング、さくらんぼ、牛乳」です。ハヤシライスのルーは、小麦粉を使わずに米粉(上新粉)が使用されているので、小麦アレルギーの人も食べられます。
 ラッキーにんじんも登場!調理員さんありがとう!!ごちそうさまでした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 PTA給食試食会 修学旅行
5年生 稲刈り
11/1 3年生社会見学(今昔館) なわとび週間(15日まで)
11/2 休業日
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 委員会活動 6年生アルバム用個人・学級写真撮影