7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

秋の読書週間 「いつもの風景」に感謝!

 昨日から2週間、秋の読書週間の取り組みを行っています。給食時間には、校長先生が放送で読み聞かせを行ってくださっています。図書委員会さんが、期間中の20分休憩や昼休みに、図書館開放してくれています。
 今日は、朝から図書ボランティアの方が図書館を開放し、朝の学習時間に読み聞かせを、昼休みにも図書館開放をしてくださいました。これは、毎週火曜日「いつもの風景」です。他校では読書週間だけ取り組まれることが多い中、毎週してくださっています。本当に感謝です!
 図書委員会の皆さんも、しっかり頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を大切に!

 今日も朝から代表委員会の皆さんが、登校してくるみんなを、大きな声で迎えてくれました。気持ちがよかったです!
 児童朝会では、校長先生から、小学生がいなくなり栃木県で保護された事件を受けて、「一つしかない命、絶対に大切にしてほしい。そのためにも、『考えて行動する子』になってほしい。【い、か、の、お、す、し】絶対に守りましょう。」とお話がありました。
 図書委員会からは、今日から2週間の読書週間の取り組みについて、発表がありました。

 今回の事件もSNSが関与しています。お子様がSNSをできる環境にある場合、内容について把握されていますか?他人ごとではありません。何かがあってからでは遅いのです。
 是非この機会に、ご家庭でお話ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食献立コンクール優秀賞作品

 今日のメニューは「さけとこまつなのご飯、豚肉とれんこんの甘辛焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳」です。
 福島区の小学6年生の作品で、献立のねらいは「野菜をいっぱい使って、5・6時間目も勉強ががんばれるような給食」だそうです。
 考えてくれたお友だち、ありがとう!作ってくださった調理員さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校じゃんけん大会

 今日の児童集会は「全校じゃんけん大会」。集会委員会の人が出すカードとじゃんけんをし、勝った人だけが残るという分かりやすいルールです。
 2回行いましたが、全員で盛り上がりました。集会委員会の皆さん、今日もありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぶくぶくぶく」うがい週間

 保健委員会では、11月8日「いい歯の日」を通して何かできることはないか話し合い、「ポスター作り」と「うがい週間の呼びかけ」をすることに決めました。
 うがい週間は、8日(金)〜22日(金)までの2週間です。給食後に「ぶくぶくうがいをしましょう」と、毎日、放送で呼び掛けます。「ぶくぶくぶく」と音が聞こえるくらい、しっかりとうがいをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 4年色覚検査
12/13 放課後ステップアップ2学期最終
12/14 休業日
12/16 4年生生きもの探し
12/17 クラブ活動
12/18 個人懇談(4時間学習)

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他