6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

かけ足練習Part2

 本日の様子です。自分の目標に向かって、それぞれが取り組んでいる様子が伝わってきます。1月の生活目標は「進んで体力づくりをしよう」。かけ足練習が始まって、天候不順で運動場での練習がなかなかできなかったのですが、今日は水たまりを避けて実施できました。
 大会まであと少し。体力増進めざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

 火曜日の朝、図書館ボランティアの方々が、読み聞かせをしてくださっています。図書委員の皆さんも、順番に読んでくれています。読み聞かせが無い教室でも、自分で選んだ本の世界にひたっています。
 瓜破東には、読書の花が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の一コマ

 朝から雨が続いています。代表委員さんは、玄関で迎えてくれました。
 児童朝会は放送です。まずは、校歌斉唱。各教室から元気な歌声が聞こえてきました。校長先生からは、「全国学校給食週間」についての話が。明治22(1889)年に山形県で始まった給食が、戦争の中断の後、昭和21(1946)年12月24日に再開され、この日を「学校給食記念日」としたこと。その日は終業式や冬休み等と重なるので、1か月後の1月24日〜30日の1週間を「全国学校給食週間」としたことを聞きました。当たり前のように食べている「学校給食」、とても大切なものですね!
 川井先生から、1月生活目標「体力づくり」についての話がありました。
 20分休憩時に、代表委員さんが「ストップ5秒運動」のたすきをして、校舎内を見回ってくれていました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならびかえゲーム!

 今日の児童集会は「ならびかえゲーム」。問題に合わせてメンバーをならびかえる、そのスピードを競うゲームです。
 「背の高さ」まぁこれは分かりやすい。「名前順」最初の文字が一緒だと、次の字は…?「上靴の大きさ」靴裏を見たら分かる!?
 みんなでワイワイ、本当に楽しみました。集会委員さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はすごい献立でした!

 今日のメニューは「栄養たっぷりえだまめひじきご飯、さけのさわやかレモン焼き、冬野菜のみそしる、牛乳」でした。
 実は、学校給食献立コンクール最優秀賞作品だったのです。なんと、瓜破西小学校の昨年の6年生の作品だそうです。献立のねらいは「色どりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」です。
 本当においしかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 臨時休業(感染症予防)
3/24 臨時休業(感染症予防) 修了式
3/25 春季休業開始

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他