6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

物語当てクイズ

 今日の児童集会は、「物語当てクイズ」です。絵本や教科書の最初の部分を読んで、その話の題名を当てるというシンプルなクイズ。「ある村に…」「森の…」、集会委員の人が上手に読み始めると、教室では「答え言ってるやん」「あれあれ、あの話」など、けっこう盛り上がっていました。
 様々なアイデアで楽しませてくれますね。集会委員さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もアレルギーに配慮したメニューです

 今日の給食のメニューは「大豆入りキーマカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、白桃、牛乳」です。先日お知らせしたように、9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」。キーマカレーのルーは米粉、サラダに付けられたのはノンエッグドレッシングです。小麦アレルギー、卵アレルギーに配慮されていますね。
 今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あふれる個性

 階段掲示物の一部です。一人ひとりの個性があふれています。作品等を持って帰った時、出来の良さにかかわらず、頑張りをほめてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

この先生は誰でしょう?

 今朝は、放送による児童集会の2回目「先生当てゲーム」です。放送前に練習してから、本番に臨みました。
 「出身地は〇〇市です。」「好きな教科は△△です。」「嫌いな食べ物は…」など、ヒントがいくつか出てきます。「さて、誰でしょう?」
 教室では、「□□先生や。」「◇◇先生と違うか?」思い思いに発言しています。「正解は、☆☆先生です!」「やった〜!」「ええ〜っ?」反応は様々でした。
 今日も楽しい集会をありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー対応サポート月間

 今日のメニューは「チキンカレーライス、きゅうりのピクルス、ぶどう(巨峰)、牛乳」です。
 9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」、食物アレルギーのある子どもが皆と同じ給食を1品でも多く食べることができるよう、食物アレルギーに配慮した食品を給食に使用することとなっています。今日は、カレーのルーが米粉です。さらに、給食調理員さんの一手間「ラッキーくまちゃん」が入っています。
 いつもありがとうございます。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 5年JA出前授業 生活がんばり週間〜9日まで
10/6 委員会活動 1年栄養指導 縦割り班顔合わせ
10/7 就学時健康診断
10/8 みんなの時間
10/9 3年4年盲導犬教室 スクールソーシャルワーカー来校日

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より