6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

転任された方からのメッセージ

 この春に転任された教職員からの子どもたちへのメッセージを、昨日から給食の時間を利用して吉田晃大先生が読んでくださっています。
 例年は、4月の始業式の日に行っていた取り組みです。子どもたちは、給食を食べつつ、静かに聞き入っていました。
画像1 画像1

今日の一コマ

 梅雨の晴れ間、間隔を十分にあけて体育を行っています。休み時間には、あちらこちらで元気な姿が。きっと50年前も、変わらない風景があったのではないでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常給食、午後からの授業も再開!

 3か月半ぶりの通常給食です。今日のメニューは「パン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、和なし(カット缶)」です。おかずが増えたので、給食当番も人数が必要。調理員さんも、子どもたちにしっかりと手渡ししてくださいました。教室では、静かに、美味しくいただきました。
 1年生にとっては、初めてのおそうじ。とても上手にできました。その後は、初めての5時間目。少し疲れた様子も見られましたが、しっかりと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も瓜破東にロボットがやって来ました

 昨年度も本校にやってきた16台のロボットが、今年度も大阪市教育センターよりやってきました。加えて、学校でも16台を購入しました。教育センターから来た16台は1学期の間だけの貸し出しですが、購入した16台は1年を通して使えるので、できるだけ子どもたちに触れてもらおうと計画しています。
 まずは先生たちで、動作確認を行いました。どれも調子がよく動いてくれたので、子どもたちの喜ぶ顔をたくさん見ることができそうです。
 さっそく金曜日、5年生が講堂でプログラミング教育の授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

 今日も、休憩時間の様子をお知らせします。明日から雨が続きそうなので、こういった姿はしばらく見られないかも…。子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 口座振替日(学校徴収金)4・5・6年のみ
漢検勉強会
10/27 修学旅行
5年映画ワークショップ 漢字検定団体受験
国際理解学習 3年栄養指導 ホランイの会 
10/28 修学旅行 スクールカウンセラー来校日
10/29 みんなの時間
10/30 5年映画ワークショップ

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より